(日記)ついに明日で・・・
ついに明日で今年も最後となって
しまいます・・・泣
って、泣く理由はないですがね笑
さて今年一年、ホントにいろいろなことがありました!
って、これは明日書くべき内容ですね笑
これでは今日なにも書くことがなくなってしまう
ので、なにかネタを考えようと思います!
(思考中・・・リアルに5分ほど経過笑)
では、今日はじぶんがアニメ選びのひとつの
基準としておりますオープニングについてほんの
少しだけ書こうかと思います!
さて、オープニングといえばそのアニメの
看板ともいえるものであります。
そしてもちろん、アニメを制作する側の方も
そのことは重々承知していて、こちらの映像には
それ相応の気合を入れて作成しております。
さらに言えば、この映像の中にその作品の
要素が見事にちりばめられていてしかるべき
なわけです。
そうでなければ本編の看板たる役目を全うする
ことは出来ないからです!
つまりは、何がいいたいかと言いますと、
本編を見る前にオープニングを深く見込んでいく
ということをするのも重要であるということです!
そこには必ず視聴者に向けたメッセージが含まれて
います、もちろん興味を引くための演出も含まれて
おりますが笑
さらに、おそらくオープニングはとてもよく気に入ったけども
本編はひどい出来であったという経験はあまりないのでは
ないでしょうか?
きっと、オープニングと本編、興味の惹かれ方は
イコールが成り立っていることと思います!
あっ、このオープニングというのは、今の話の中では
曲に関しては触れてはいないものとします汗
曲だけはいいという体験はおそらくたくさんあることと
思います汗
・・・・・うかつでした汗
この話は日記でちらっと書く話ではありませんでした汗
これは以前に高校時代の友人とサイゼリアにて2時間にわたり
議論させていただいた内容なので、あっさりと書けるような
ものではありませんでした苦笑
しかしせっかくここまで書いたのでこれ全部消してあたらしいの
を書く気にはならないので強制的に結論だけ言います汗
結論:オープニングは作品判断の要であり、この出来によっては
本編の出来もある程度推察することが可能である。
(もちろん推察であって確実ではありませんので本編も
見なければ判断してはいけません汗)
キャラ作画を重視する視聴者にとってもOPは本編の
全体を見渡せる存在であり、そういった意味での判断材料と
しても有効。
内容重視者はまず、OPに含まれるストーリー性を見つけ出し
考察(といっても少し考える程度です笑)してみることである
程度の判断材料となりうる。
お気に入り作品では、OPを見ただけでなんとも懐かしい感じを
感じるはずである。それがなければおそらくどこかでその作品
に対して否定的な意見をもっている。
と、こんなかんじですかね汗
結論ですらよくわからんかんじになって
しまいましたね汗
来年の目標は、わかりやすく要点を抑えた
コンパクトな文章を書く、で決まりですね苦笑
もうこの辺で今日は書くのやめときます・・・泣
最後に。
本日予定していた(講評)「そらのおとしもの」は明日に
変更です汗
そして、ずっと保留になっていた「聖剣の刀鍛冶」の
感想や講評については、書くのはやめようと思います汗
そのタイトル単体としての記事は書きませんが、その
かわり今期の見たアニメのじぶんなりの評価をつけたものを
書こうかと思っております!
しかし、じぶんの信条として「アニメは肯定的に見る」という
ものがありますので、他の人が否定的として捉えている
ところをおそらく評価していると思います汗
なので評価結果はおそらく甘々なものとなるでしょう笑
しかし、それでこその楽しめる趣味であります!
ということで明日の予定は、
・(講評)そらのおとしもの
・(評価)今期視聴アニメ一覧
・(情報)特筆すべきものがあれば…
・(日記)タイトル未定
です!
明日で今年も最後ですのでぜひこの予定は
完遂したいと思います!
長くなってしまいましたが今日はここまでです。
でわまた。。。
しまいます・・・泣
って、泣く理由はないですがね笑
さて今年一年、ホントにいろいろなことがありました!
って、これは明日書くべき内容ですね笑
これでは今日なにも書くことがなくなってしまう
ので、なにかネタを考えようと思います!
(思考中・・・リアルに5分ほど経過笑)
では、今日はじぶんがアニメ選びのひとつの
基準としておりますオープニングについてほんの
少しだけ書こうかと思います!
さて、オープニングといえばそのアニメの
看板ともいえるものであります。
そしてもちろん、アニメを制作する側の方も
そのことは重々承知していて、こちらの映像には
それ相応の気合を入れて作成しております。
さらに言えば、この映像の中にその作品の
要素が見事にちりばめられていてしかるべき
なわけです。
そうでなければ本編の看板たる役目を全うする
ことは出来ないからです!
つまりは、何がいいたいかと言いますと、
本編を見る前にオープニングを深く見込んでいく
ということをするのも重要であるということです!
そこには必ず視聴者に向けたメッセージが含まれて
います、もちろん興味を引くための演出も含まれて
おりますが笑
さらに、おそらくオープニングはとてもよく気に入ったけども
本編はひどい出来であったという経験はあまりないのでは
ないでしょうか?
きっと、オープニングと本編、興味の惹かれ方は
イコールが成り立っていることと思います!
あっ、このオープニングというのは、今の話の中では
曲に関しては触れてはいないものとします汗
曲だけはいいという体験はおそらくたくさんあることと
思います汗
・・・・・うかつでした汗
この話は日記でちらっと書く話ではありませんでした汗
これは以前に高校時代の友人とサイゼリアにて2時間にわたり
議論させていただいた内容なので、あっさりと書けるような
ものではありませんでした苦笑
しかしせっかくここまで書いたのでこれ全部消してあたらしいの
を書く気にはならないので強制的に結論だけ言います汗
結論:オープニングは作品判断の要であり、この出来によっては
本編の出来もある程度推察することが可能である。
(もちろん推察であって確実ではありませんので本編も
見なければ判断してはいけません汗)
キャラ作画を重視する視聴者にとってもOPは本編の
全体を見渡せる存在であり、そういった意味での判断材料と
しても有効。
内容重視者はまず、OPに含まれるストーリー性を見つけ出し
考察(といっても少し考える程度です笑)してみることである
程度の判断材料となりうる。
お気に入り作品では、OPを見ただけでなんとも懐かしい感じを
感じるはずである。それがなければおそらくどこかでその作品
に対して否定的な意見をもっている。
と、こんなかんじですかね汗
結論ですらよくわからんかんじになって
しまいましたね汗
来年の目標は、わかりやすく要点を抑えた
コンパクトな文章を書く、で決まりですね苦笑
もうこの辺で今日は書くのやめときます・・・泣
最後に。
本日予定していた(講評)「そらのおとしもの」は明日に
変更です汗
そして、ずっと保留になっていた「聖剣の刀鍛冶」の
感想や講評については、書くのはやめようと思います汗
そのタイトル単体としての記事は書きませんが、その
かわり今期の見たアニメのじぶんなりの評価をつけたものを
書こうかと思っております!
しかし、じぶんの信条として「アニメは肯定的に見る」という
ものがありますので、他の人が否定的として捉えている
ところをおそらく評価していると思います汗
なので評価結果はおそらく甘々なものとなるでしょう笑
しかし、それでこその楽しめる趣味であります!
ということで明日の予定は、
・(講評)そらのおとしもの
・(評価)今期視聴アニメ一覧
・(情報)特筆すべきものがあれば…
・(日記)タイトル未定
です!
明日で今年も最後ですのでぜひこの予定は
完遂したいと思います!
長くなってしまいましたが今日はここまでです。
でわまた。。。
- 関連記事
-
- (日記)今年も1年、おつかれさまでしたっ!
- (日記)ついに明日で・・・
- (日記)決戦の日を送った方お疲れ様です!
| 日記 | 23:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑