≫ EDIT
2011.07.18 Mon
異国迷路のクロワーゼ第3話「日本迷宮」"音"っていうものはどこにでも存在します。同じだけど違う音、違うけど同じ音。
日本の音、パリの音。同じだけど違う音の下で、違う二人は一緒に佇んでいる。

【キャスト】
・湯音 東山奈央 ・婦人 金月真美
・クロード 近藤 隆 ・男性 宮崎寛務
・オスカー 田中秀幸 ・風船売り 赤羽根健治
・アリス 悠木 碧 ・女の子 平尾明香
・カミーユ 矢作紗友里 ・文房具店主 夏樹リオ
・エドガール 麻生智久 ・ナレーション マーク・カポンティエ
【スタッフ】
・脚本 池田眞美子
・絵コンテ 島津裕行
・演出 筑紫大介
・作画監督 森田 史
【オープニング・エンディングテーマ】
・OP:『世界は踊るよ、君と。』(歌:羊毛とおはな)
・ED:『ここから始まる物語』 (歌:湯音 Cv.東山奈央)
【あらすじ】
相変わらず、日本の文化や湯音の考えていることが理解できずにいるクロード。
湯音やオスカーに日本について色々と訊いてみるのですが、家の構造や「畳」、
「井戸」、「日本庭園」・・・・・・二人の話の内容を聴いて想像すればするほど、ます
ます訳が分からなくなってしまいます。その頃、ギャルリの所有権を持つ市民
富裕層(ブルジョワジー)のブランシュ家では、日本の品物を収集しているアリス
が新しい着物を手に入れていました。
"日本の音、パリの音"
ゴーン、ゴーンとお腹の底から響く音を奏でる日本のお寺の鐘。
カーン、カーンとキラキラと煌く印象を与えるパリの教会の鐘。
お寺と教会、その両者は同じといえば同じだし、違うといえば
当然違うものです。でもやっぱり二人からすればこのふたつは
違うもの、という思い。湯音のこだわりからも伺えます。
そんなそれぞれの国にとってみれば同じような意味を持つ場所
から聞こえる鐘の音はだから、同じだけど違う音になります。
同じだけど違う鐘の音、今それをパリに住む1人のフランス人
と、長崎に住んでいた1人のジャポネーズが一緒に佇み聞いている。
お互いに、同じを感じ、違いを感じながら―。
文化の違い、常識の違い。まだまだそんなすれ違いがたくさん
ありますが、それでも二人は一緒に今、立っている。たくさん
の違い(距離)があっても少しずつ、確実に近付いている二人の
姿に少し、じーんと来てしまった回だったのではないでしょうか?
"アリス"
さて、次回以降にガンガン登場くるでしょう女の子・アリス。
元気一杯ワガママお嬢様かと一瞬思いましたが、日本のこと
が大好きで、そこまで意地悪とかはしなさそうなイメージ☆
ただただ純粋に日本が大好きで湯音に興味を持ったって感じ?
はてさて、湯音の母の形見の着物を持っているのはこのアリス
であり、かつクロード(ギャルリ)の敵でもあります・・・。
これはクロードからすればとんでも無いラスボスですよねっ
でも湯音からすれば~・・・同年代?の女の子ですからねぇ・・・
一応第1話で提示された連関している部分ですのである程度
のストーリー性を魅せてくれるはず。
アリスと湯音の関係がどうなるかも注目ですし、クロードの
反応も気になる!!次回、そして次回以降、期待が高まりますねッ!
次回は、

<過去記事>
・
第01話 「入口」 ・
第02話 「チーズ」↓拍手など頂けるととっても元気が出ます!

でわまた。。。
- 関連記事
-
| 異国迷路のクロワーゼ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:37 | TOP↑
TRACKBACK URL
http://aniponda.blog119.fc2.com/tb.php/1081-8c756b16
TRACKBACK
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray](2011/09/21)東山奈央、近藤隆 他商品詳細を見る
相変わらず日本の文化や湯音の考えていることが理解できずにいるクロード。湯音やオスカーは日本につ...
| ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人 | 2011/07/19 22:09 |
ゆねっち「アイデア料として売り上げの一割な」クロ「マジすか」
というわけで、
「異国迷路のクロワーゼ」3話
相合傘の巻。
木と紙の迷宮。
爺さん、上手いこと言うなー。詩人だな。
日本文化の...
| アニメ徒然草 | 2011/07/19 22:40 |
今回も湯音が可愛かったですね。
夕景色のエンジェルラダーも、凄く綺麗でしたよ。
相変わらず、日本の文化や湯音の考えていることが理解できずにいるクロード。
湯音やオスカーに日本について色々と...
| ひえんきゃく | 2011/07/19 22:58 |
パリの音、日本の音。
国が違えば音も違う、 音を楽しむ日本人には なおさらですね。
湯音がパリに来たのは、パリが見たくて オスカーに頼んだからでした。
意外に大胆な行動力ですねw
▼ 異国迷...
| SERA@らくblog | 2011/07/19 23:13 |
キーワードは「音」。新しい看板制作を請け負ったクロード。しかしそれは「出来上がって良かったら買う」というリスキーな物。ダメだったら全くの無駄。せめてデザイン画で決めて欲しい。従来のクロードならそんな仕事は突っ返していた。 それを受けなきゃならないのが店?...
| こいさんの放送中アニメの感想 | 2011/07/19 23:49 |
異国迷路のクロワーゼ The Animation
#03 日本迷宮 Labyrinthe du japon
778 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 00:56:00.04 ID:q40rpPYHP
湯音可愛いす...
| にわか屋 | 2011/07/20 00:04 |
異国迷路のクロワーゼですが、オスカーが日本について話します。日本の建物は木と紙でできており、草の絨毯までありますが、クロードは湯音を「苦労してたんだな~」といたわります。頭に団子をのせた裸の男たち塩を投げ合って戦う競技もありますが、団子に塩をかけて食べ...
| 一言居士!スペードのAの放埓手記 | 2011/07/20 00:43 |
第3話 「日本迷宮」
OP前のフランス語ナレーションって毎回同じなんですね。
まあOP前のの一部と思えばいいが、ここは出来れば毎回変えて欲しかった。
湯音もすっかりこちらでの生活に慣れてみたいで。
今回のサブタイの迷宮とは、長崎の街並みのことを指して...
| MEGASSA!! | 2011/07/20 02:30 |
一挙一動がとっても可愛い湯音ちゃん。
おしごとなくなっちゃってしょんぼり(ノ_・。)
お菓子食べてパアアアアアアアア☆彡
お手手ちっちゃ~いо(ж>▽<)y ☆
とてとて歩く湯音ちゃんたまらん(≧▽≦)
日本と...
| のらりんすけっち | 2011/07/20 06:17 |
<感想>
湯音の故郷である日本についてさらにクロードが知りたがっていた。まあ、日本の習慣は違いますからねえ。湯音の名前の由来はお湯の音・・すなわち注ぐ音だったんですね。 一方、アリスは、お人形が大好きだったようです。あの湯音と会うことになるのですがど...
| しるばにあの日誌 | 2011/07/20 12:30 |
異文化交流―
| wendyの旅路 | 2011/07/20 19:43 |
爺さんのナンパテクニックっぱねぇなw
軟派のネタになるなら覚えが早い?!
折鶴を綺麗に折れてるしww
そして、クロードのロリにも磨きが…
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray]メディアファクトリー 2011-09-21売り上げランキング :...
| あれは・・・いいものだ・・・ | 2011/07/20 21:19 |
風情交換。
昔からの原作読者からするとアニメ絵は結構違っていて
それに慣れるのに時間を要したりするんですが
3話目にしてようやく「アニメ湯音」に慣れてきた気がします。原作よりも更に幼めですからね(笑)。
でもこれはこれで普通に可愛いかなー、と。...
| 超進化アンチテーゼ | 2011/07/20 22:11 |
少しずつ築かれていく二人の信頼関係
まだまだ日本の独特の文化や風習に困惑を隠せないクロード。
しかし自分から積極的に学び理解しようという姿勢を見せる。
湯音の存在が彼に変化をもたらしたように湯音自身も少しずつ変わっていく。
互いに影響を与え合いながら一...
| 日刊アニログ | 2011/07/20 22:12 |
日本迷宮、一体なんぞぞれは?
| KAZUの暮らし | 2011/07/20 22:17 |
木と紙の迷宮に干し草の絨毯
| 記憶のかけら*Next | 2011/07/20 22:19 |
優しすぎる「音」のループ。
突発かんたんレビューです。
| 在宅アニメ評論家 | 2011/07/20 22:25 |
オスカーのナンパ術……
| つれづれ | 2011/07/20 22:25 |
湯音とオスカーに日本の事を聞くクロードですけど、そのイメージは…
まぁ、実際に見た事のない物を正確に想像する事は難しいですけどね。
クロードに仕事が入りますけど、気にい ...
| ゲーム漬け | 2011/07/20 22:45 |
不思議の国『日本』に迷い込んだアリスならぬクロード 湯音のアイロンの話から日本に興味を持つクロード「日本ってどんなところなんだ?」 あっ、フリーズ・・・(笑) なん ...
| ヲタブロ | 2011/07/20 23:01 |
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第03話「日本迷宮 Labyr
| 藍麦のああなんだかなぁ | 2011/07/20 23:05 |
日本人は音を楽しむモノ。
確かにこのアニメの音は聞いているだけで癒されますね。
| シュミとニチジョウ | 2011/07/20 23:58 |
第3話 「日本迷宮」
今回は音にまつわるお話。
看板の注文を受けたクロードですが、それは気に入れば買ってもらえるという条件での製作。
以前ならばそんな注文は受けず、逆に突っぱねていたであろ...
| いま、お茶いれますね | 2011/07/21 00:04 |
フランスを舞台にしたこの作品で、古き良き日本を感じられるはいいですね。「音を楽しむ」 がテーマになっていましたが、折り紙や傘のほかに、湯音が履いてる下駄も 「音を楽しむ」 アイテムですよね。
...
| スキマの美学 | 2011/07/21 01:01 |
「日本迷路」
仕事に行き詰るクロード。ふと見ると、アイロンがけをする湯音の姿。「日本にも、アイロンのような道具がある」そういう湯音の言葉に、日本はどういう国なのか、と訪ねるのだが……
「木と紙...
| 新・たこの感想文 | 2011/07/21 02:52 |
夕景が綺麗でした
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201107180000/
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray]
posted with amazlet
at 11.07.14
メディアファクトリー (2011-09-21)
売り...
| 日々“是”精進! ver.A | 2011/07/21 06:10 |
【日本迷宮】
異国迷路のクロワーゼ(2) (角川コミックス ドラゴンJr. 111-3)著者:武田 日向富士見書房(2009-06-09)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
今日もオスカーさんは口説き中!
| 桜詩~SAKURAUTA~ | 2011/07/21 10:38 |
異国迷路のクロワーゼ Partie03:“ Labyrinthe du japon ” 第03話:「 日本迷宮 」の視聴感想です。 紙。 木。 音。 雨。 鐘。 夕景。 子供の頃からこの空だけはずっと変わらない。 ↑さぁポチッとな
| 此方彼方貴方-コナタカナタアナタ- | 2011/07/21 19:14 |
日本迷宮
ごぉーん、ごぉーん。
| 飛び道グブロ具 | 2011/07/21 21:35 |
タイトル「日本迷宮」
| サイネリア~わたしのひとりごと~ | 2011/07/21 22:16 |
クロードは爺さんと湯音から日本の文化を教わっていたけど、頭の中では随分と違ったイメージでとらえているようで、そこがまた面白いところだな。
| White wing | 2011/07/21 22:22 |
フランスと日本の文化の違い。
今回は「音」にスポットをあてた回でした。
クロードも日本に興味をもちだしたみたいですね。
ただ、湯音やオスカーが語る日本が全く伝わっていないようで(笑)。
あんな...
| アルベロの雑木林 | 2011/07/21 23:20 |
オスカーの干し草のじゅーたんで寝ているという発言に「お前、苦労していたんだな。」というクロード。確かに干し草といえばうさぎなどの動物と一緒に寝ているのを思い浮かべますね。
| ゼロから | 2011/07/22 00:16 |
クロワーゼは寝る前に見る
それが俺のジャスティス
癒されてから寝ると凄く良い気分で目が覚めます
| さむわんわんわん | 2011/07/22 03:48 |
#03「日本迷路」
「そうだよなぁ・・・湯音の国だもんなぁ・・・」
外国人の日本に対する間違ったイメージの理由が、分かった気がする。
湯音やオスカーから日本について聞いて、日本...
| おきらく委員会 埼玉支部 | 2011/07/22 22:24 |
異国迷路のクロワーゼですが、オスカーが日本について話します。日本の建物は木と紙でできており、草の絨毯までありますが、クロードは湯音を「苦労してたんだな~」といたわります。頭に団子をのせた裸の男たち塩を投げ合って戦う競技もありますが、団子に塩をかけて食べ...
| 一言居士!スペードのAの放埓手記 | 2011/07/23 15:11 |
異国迷路のクロワーゼ The Animation「第3話 日本迷宮 Labyrinthe du japon」に関するブログのエントリページです。
| anilog | 2011/07/29 00:52 |