(感想)境界線上のホライゾン 第1話「境界線前の整列者達」
境界線上のホライゾン
第1話「境界線前の整列者達」
いきなりド派手に動きまくりの初回でしたね!内容的にはよぉ~分かりませんw
最後の中田さんのナレーションだけあれば本作の初回内容としては十二分・・・?笑
第1話「境界線前の整列者達」
いきなりド派手に動きまくりの初回でしたね!内容的にはよぉ~分かりませんw
最後の中田さんのナレーションだけあれば本作の初回内容としては十二分・・・?笑
【キャスト】
・葵・トーリ 福山 潤 ・シロジロ・ベルトーニ 子安武人
・P-01s 茅原実里 ・ハイディ・オーゲザヴァラー 名塚佳織
・葵・喜美 斎藤千和 ・向井・鈴 悠木 碧
・浅間・智/ハナミ 小清水亜美 ・アデーレ・バルフェット 大橋歩夕
・点蔵・クロスユナイト 小野大輔 ・ノリキ/ネンジ 平川大輔
・ハッサン・フルブシ 同上 ・御広敷・銀二 白石 稔
・キヨナリ・ウルキアガ 黒田崇矢 ・伊藤・健児 宮下栄治
・チンピラ 同上 ・酒井・忠次 楠 大典
・マルゴット・ナイト 東山奈央 ・オリオトライ・真喜子 白石涼子
・マルガ・ナルゼ 新田恵海 ・"武蔵" 中原麻衣
・ネイト・ミトツダイラ 井上麻里奈 ・青雷亭店主 山田みほ
・トゥーサン・ネシンバラ 田村睦心 ・ナレーション 中田譲治
【スタッフ】
・脚本 浦畑達彦
・絵コンテ 小野 学
・演出 イシグロキョウヘイ
・作画監督 藤井智之・川原智弘
【オープニング・エンディングテーマ】
・OP:『』(歌:)
・ED:『Pieces』(歌:AiRI)
<印象>ナレーション、ありがとう!
今期4作品目となります今回は、あのゲーマーズとかでも分厚くて
目に付くラノベが原作著作となります、同名タイトルのアニメ作品、
『境界線上のホライゾン』です!
初回の印象と致しましては~・・・よく動くなぁということとキャラが
たくさん、しかもそれぞれがかなり個性的、果てはぶっ飛んでいるヤツ
もいるなぁ~・・・といった所でしょうか?それ以外になんの説明もなく
本編は終わってしまうわけですが。
思うに、サブタイトルからしてこれが正しい初回だったのではないで
しょうかね?何しろ「境界線"前"の整列者達」ですからね。あの多数
のキャラたちは今後、活躍するのでしょう。そのキャラ達がこれから
起こる出来事と日常との境界線の前にスタンバイしたのだということ
を描いている、そう思えばなるほどまぁ唐突なようで納得いきます!
それに何より、冒頭で書きましたが中田譲治さんのナレーションが見事
にこの世界設定、状況なんかを1~2分で説明してくれましたからね!
世界観を把握するだけなら初回はラストのEDだけ見ればいいですよw
ま、上に先に綴った理由で全部見ることを当然個人的には進めるわけですが。
<作品の世界設定について>
遠い未来。ある理由からもう一度歴史をやり直し始めた世界。
かつて神として天上へ昇った人類は争いの末、神々の力を失い、再び地球と
呼ばれた大地へと戻ってきた。しかしその星の環境は荒れ果て、神州以外に
人の住める場所はなくなっていた。
人々はかつての繁栄を取り戻すべく聖譜と呼ばれる全時代の歴史を元に現実
世界の神州と、そのコピーである重奏神州に分かれて歴史再現を行なっていた。
しかし、中世の神州において歴史再現の失敗により生じた重奏神州の崩壊が、
世界各国による極東神州の分割支配を招き、各国の王は、それぞれの土地の
戦国大名との合一を計ったのである。
そして現在、極東の戦国大名と世界各国の英傑たちは極東史の戦国時代と
世界史の三十年戦争時代をやり直しつつ、世界の覇権を争っている
たぶんこれで合ってると思いますが、中田さんのナレーション書き出しです。
若干、"重奏"と"重層"で悩んだのですが恐らくこの説明では"重奏"の方が
作品が描きたい世界の構成的にも雰囲気的にも当てはまりそうではありますね。
とりあえずこのナレーションに含まれた設定の情報を読み解いていきますと、
結局のところ、遠い昔に人間がさらなる進化を遂げて神的な力を得て空へと
居住を移してゆき、でもその空(宇宙のことかな?)で争ってボロボロになって
じゃあ仕方ないから地上に行くかぁ~と思ったらもう神州(=地理的に日本)
しか住める場所なかった。ヤバイ、原生林と化してるじゃん、地球・・・汗
よし!進化の歴史をやり直して地球を昔の人のための土地へと戻していこう!
そのために確実な方法として聖譜(=かつての人類の軌跡、簡単にいえば歴史
年表やら歴史の教科書みたいなもの?)に沿っていこう、同じにやれば結果も
同じになるはずだからさ♪
でも世界中の人が神州だけでごちゃごちゃやるの無理あるからもう一カ所に
人工島作ってそこでやろうぜ!(←これが重奏神州?現実世界に作れるならば
歴史再現の必要がなくなるので、ということは別の異次元世界的な場所?)
で、時は流れ中世(→聖譜=歴史年表・教科書が示す出来事などがこの時代)
になり、神州の方で聖譜通りじゃない別なことやっちまったらコピーした
人工島ぶっ壊れた(重奏神州の崩壊?)っ汗・・・もう残された場所は現実世界
のリアル神州=極東しかないじゃないかッ!
ってことで、今の時代は戦国である現実世界での神州=極東で世界中の国が
戦国大名に扮して歴史再現をやりつつ神州の覇権を握ろうと争ってると・・・。
こんな所でしょう!なるほど、世界観はナレーションのおかげでバッチリと
確認できましたよ!あとはあの武蔵?だかっていう空飛ぶ船がいわゆる独立
国的な立ち位置なのかな?という疑問が残る程度です。
あとは~・・・おそらく、茅原実里さんがCvを担当していたあのキャラがトーリ
のいうホライゾンなんだろうなぁってことですかね。キャスト欄を見ると何故
かR2D2ではありませんが、ロボット的な名称になってますが、果たして・・・
そんなわけで、今回はナレーションメインで初回のイメージ、というか情報の
整理をやってみました。注目は、これら設定を踏まえ、果たしてどのような
物語の展開をしていくのか、ということに尽きるでしょう!OP映像だけ見れば
かなりロボ的バトルが入ってくる予感なのですが、これは覇権争いか何かかな?
まぁバトルモノ、と初回での印象はしておきましょう。次回、どのような話が
紡がれてゆくのか、サブタイトルは・・・P-01sを差してそうですね。とにもかく
にも、期待が出来る作品の雰囲気なのではないでしょうかね?
視聴と感想はまだ継続の予定です。
次回は、

<過去記事>
・該当なし
でわまた。。。
↓一押し応援をしてくれたら嬉しいですっ!
・葵・トーリ 福山 潤 ・シロジロ・ベルトーニ 子安武人
・P-01s 茅原実里 ・ハイディ・オーゲザヴァラー 名塚佳織
・葵・喜美 斎藤千和 ・向井・鈴 悠木 碧
・浅間・智/ハナミ 小清水亜美 ・アデーレ・バルフェット 大橋歩夕
・点蔵・クロスユナイト 小野大輔 ・ノリキ/ネンジ 平川大輔
・ハッサン・フルブシ 同上 ・御広敷・銀二 白石 稔
・キヨナリ・ウルキアガ 黒田崇矢 ・伊藤・健児 宮下栄治
・チンピラ 同上 ・酒井・忠次 楠 大典
・マルゴット・ナイト 東山奈央 ・オリオトライ・真喜子 白石涼子
・マルガ・ナルゼ 新田恵海 ・"武蔵" 中原麻衣
・ネイト・ミトツダイラ 井上麻里奈 ・青雷亭店主 山田みほ
・トゥーサン・ネシンバラ 田村睦心 ・ナレーション 中田譲治
【スタッフ】
・脚本 浦畑達彦
・絵コンテ 小野 学
・演出 イシグロキョウヘイ
・作画監督 藤井智之・川原智弘
【オープニング・エンディングテーマ】
・OP:『』(歌:)
・ED:『Pieces』(歌:AiRI)
<印象>ナレーション、ありがとう!
今期4作品目となります今回は、あのゲーマーズとかでも分厚くて
目に付くラノベが原作著作となります、同名タイトルのアニメ作品、
『境界線上のホライゾン』です!
初回の印象と致しましては~・・・よく動くなぁということとキャラが
たくさん、しかもそれぞれがかなり個性的、果てはぶっ飛んでいるヤツ
もいるなぁ~・・・といった所でしょうか?それ以外になんの説明もなく
本編は終わってしまうわけですが。
思うに、サブタイトルからしてこれが正しい初回だったのではないで
しょうかね?何しろ「境界線"前"の整列者達」ですからね。あの多数
のキャラたちは今後、活躍するのでしょう。そのキャラ達がこれから
起こる出来事と日常との境界線の前にスタンバイしたのだということ
を描いている、そう思えばなるほどまぁ唐突なようで納得いきます!
それに何より、冒頭で書きましたが中田譲治さんのナレーションが見事
にこの世界設定、状況なんかを1~2分で説明してくれましたからね!
世界観を把握するだけなら初回はラストのEDだけ見ればいいですよw
ま、上に先に綴った理由で全部見ることを当然個人的には進めるわけですが。
<作品の世界設定について>
遠い未来。ある理由からもう一度歴史をやり直し始めた世界。
かつて神として天上へ昇った人類は争いの末、神々の力を失い、再び地球と
呼ばれた大地へと戻ってきた。しかしその星の環境は荒れ果て、神州以外に
人の住める場所はなくなっていた。
人々はかつての繁栄を取り戻すべく聖譜と呼ばれる全時代の歴史を元に現実
世界の神州と、そのコピーである重奏神州に分かれて歴史再現を行なっていた。
しかし、中世の神州において歴史再現の失敗により生じた重奏神州の崩壊が、
世界各国による極東神州の分割支配を招き、各国の王は、それぞれの土地の
戦国大名との合一を計ったのである。
そして現在、極東の戦国大名と世界各国の英傑たちは極東史の戦国時代と
世界史の三十年戦争時代をやり直しつつ、世界の覇権を争っている
たぶんこれで合ってると思いますが、中田さんのナレーション書き出しです。
若干、"重奏"と"重層"で悩んだのですが恐らくこの説明では"重奏"の方が
作品が描きたい世界の構成的にも雰囲気的にも当てはまりそうではありますね。
とりあえずこのナレーションに含まれた設定の情報を読み解いていきますと、
結局のところ、遠い昔に人間がさらなる進化を遂げて神的な力を得て空へと
居住を移してゆき、でもその空(宇宙のことかな?)で争ってボロボロになって
じゃあ仕方ないから地上に行くかぁ~と思ったらもう神州(=地理的に日本)
しか住める場所なかった。ヤバイ、原生林と化してるじゃん、地球・・・汗
よし!進化の歴史をやり直して地球を昔の人のための土地へと戻していこう!
そのために確実な方法として聖譜(=かつての人類の軌跡、簡単にいえば歴史
年表やら歴史の教科書みたいなもの?)に沿っていこう、同じにやれば結果も
同じになるはずだからさ♪
でも世界中の人が神州だけでごちゃごちゃやるの無理あるからもう一カ所に
人工島作ってそこでやろうぜ!(←これが重奏神州?現実世界に作れるならば
歴史再現の必要がなくなるので、ということは別の異次元世界的な場所?)
で、時は流れ中世(→聖譜=歴史年表・教科書が示す出来事などがこの時代)
になり、神州の方で聖譜通りじゃない別なことやっちまったらコピーした
人工島ぶっ壊れた(重奏神州の崩壊?)っ汗・・・もう残された場所は現実世界
のリアル神州=極東しかないじゃないかッ!
ってことで、今の時代は戦国である現実世界での神州=極東で世界中の国が
戦国大名に扮して歴史再現をやりつつ神州の覇権を握ろうと争ってると・・・。
こんな所でしょう!なるほど、世界観はナレーションのおかげでバッチリと
確認できましたよ!あとはあの武蔵?だかっていう空飛ぶ船がいわゆる独立
国的な立ち位置なのかな?という疑問が残る程度です。
あとは~・・・おそらく、茅原実里さんがCvを担当していたあのキャラがトーリ
のいうホライゾンなんだろうなぁってことですかね。キャスト欄を見ると何故
かR2D2ではありませんが、ロボット的な名称になってますが、果たして・・・
そんなわけで、今回はナレーションメインで初回のイメージ、というか情報の
整理をやってみました。注目は、これら設定を踏まえ、果たしてどのような
物語の展開をしていくのか、ということに尽きるでしょう!OP映像だけ見れば
かなりロボ的バトルが入ってくる予感なのですが、これは覇権争いか何かかな?
まぁバトルモノ、と初回での印象はしておきましょう。次回、どのような話が
紡がれてゆくのか、サブタイトルは・・・P-01sを差してそうですね。とにもかく
にも、期待が出来る作品の雰囲気なのではないでしょうかね?
視聴と感想はまだ継続の予定です。
次回は、

<過去記事>
・該当なし
でわまた。。。
↓一押し応援をしてくれたら嬉しいですっ!
| 気まぐれ感想 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:30 | TOP↑