fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

aniパンダの部屋

アニメの感想や買い物した時の日記などを綴っていくブログです☆

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

(感想)ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第13話(番外編)「空の音・夢ノ彼方」

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
第13話(番外編) 「空の音・夢ノ彼方」
人生で初めて買ったアニメ作品もついにこれで本当におしまい・・・
最後のテーマは"夢"。それぞれがそれぞれの夢を、未来を見ます。

sorawoto13-26.jpg

≫ Read More

スポンサーサイト



| ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | 23:54 | comments:0 | trackbacks:2 | TOP↑

≫ EDIT

(感想)ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第12話(最終回)「蒼穹ニ響ケ」

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
第12話(最終回) 「蒼穹ニ響ケ」

【キャスト】
 ・カナタ   金元寿子     ・ユミナ    福圓美里
 ・リオ    小林ゆう     ・マリア    戸松 遥
 ・クレハ   喜多村英梨    ・マルティン  松岡大介
 ・ノエル   悠木 碧     ・アーイシャ  宮原永海
 ・フィリシア 遠藤 綾     ・ホプキンス  内田直哉
 ・クラウス  石塚運昇     ・兵士1    高橋研二
 ・ナオミ   八十川真由野   ・兵士2    松尾大亮
 ・ミシオ   高橋まゆこ    ・兵士3    岩崎正寛
 ・セイヤ   平田真菜     ・司令官    田久保修平


【スタッフ】
 ・脚本    吉野弘幸
 ・絵コンテ  神戸 守
 ・演出    神戸 守
 ・作画監督  赤井俊文


【あらすじ】
敵国の兵士を匿ったことで、反逆の罪に問われたカナタたち。
しかしそれでもカナタたちは、自分たちが正しいと信じる道へと進みます。

両軍が睨みあい、開戦間近の緊張した空気が漂う国境付近。

開戦を阻止するため、小隊メンバーが取った行動とは――!



-------------------------------------------------------------------------



総じて素晴らしかった!!


今期でじぶんなりにもっとも期待していた作品、『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』
最初に言っておきます。まったく期待を裏切らないでくれた、と・・・。
総括的なことはおそらく書くであろうまとめ的なもので書かせていただくと思う。


※『蒼穹ニ響ケ』

 前回の最後の銃声、あの凶弾に倒れたのはアーイシャだった。しかし彼女を貫
いた弾は、幸いにも内臓には傷をつけてはおらず、かろうじて一命を取り留めた。
その頃、フィリシア少尉はホプキンス大佐に拳銃を突きつけ拘束した。拘束され
た大佐は、ノエルの過去、すなわち「見えない死神」こと旧時代の生物兵器のプラ
ントを彼女が再生させたことを語り、"盟友"に自分の下へ戻るように言う。その
大佐の言葉に過去の記憶がフラッシュバックし、震えがとまらないノエルをかば
い、かつ彼の口を封じるため、威嚇射撃を躊躇いなくするフィリシア少尉。

 フィリシアが大佐を拘束するという展開が予想を超えていた。少尉が近衛師団
を率いてきた司令官である大佐を拘束するというのがどれほどのことかと考える
と正直、当事者でないじぶんでも身震いがする。軍法会議ではほぼ死刑は免れな
いどころか、下手をすれば小隊規模での極刑レベルである。しかし彼女はやって
のけた。それは自身がかつて味わった悲しみを、戦争によって味わった仲間達が
死んでいくという悲しみを、カナタ達に与えたくはないという決心・覚悟、そし
てリオは必ずこの戦争を止めてくれる、と両軍が開戦寸前でも信じてやまない信
頼があったからであろう。そんな、フィリシアの心の弱い部分から生まれた強い
面、そして人物像がしっかりと現れている場面だったと思う。
 ヴィネンラント戦線において、"凶意的"な殺傷能力を誇った旧時代の生物兵器
「見えない死神」を復活させてしまったノエル。彼女は、子供の頃、利用されてし
まっただけとはいえ、未だにそれを悔い、苦しんでいた。だから精霊流しのとき
も、自身の再生させたものによって死んでしまった人たちに顔向けができない気
持ちがあり、ひとりだけそれをしなかったのだろう。
 この場面で、フィリシアとノエルふたりの過去、人物像、心情などをすべて再
確認し、総括していたと思う
 

 べらべらと話す大佐を隔離すべく、地下に放り込んだまではよかったが、その
後、彼は脱出する。そして部隊へと帰還し、攻撃命令を発しようとした時、砦か
ら白旗を掲げたナオミが軍使としてカナタが聞いたという停戦信号の事実を伝え
に行く。しかし、大佐は聞く耳を持たずに彼女を拘束してしまったのであった。

 大佐がこのときナオミに言った言葉、"戦争こそが文明と科学を推し進める"と
いうのは決して間違ってはいない話だ。彼はただ単に戦争をしたいだけだ、とも
考えられるが、少しだけ彼の肩を持つとするならば、彼は"人類の栄光の奪還"を
大義名分の掲げて自身の信念を貫こうとしている。彼なりの正義、それが戦争な
のである。悲しきかな、間違いでないゆえに"間違いを犯していること"に気が付
けないのが戦争なのである。彼は典型的な軍人である。

 今まで何かにつけて"私達は兵隊だ"、"私達は任務を全うしなければならない"と
言ってきていたクレハ。そんな彼女を"かっこつけて兵隊ごっこをしている"なんて
心無い評価をなさっていた方々もおられたことだろう。じぶんは今、"心無い"とは
書かせていただいたが、その意見もまた正しいと思う。じぶんとしては、彼女が根
がとっても優しいというのを常に頭において見て、聞いてきたからそういう考えは
しなかっただけで、お年頃のじゃじゃ馬的な感じにも見れるクレハを、そう頭にお
いて見ていればおそらく"兵隊ごっこ"と見るのが正しいだろう。結局なにが言いた
いのかというと、すごく間抜けな結論なのだが、どちらとも正しいというのは。や
はりクレハは最年少で、こども的に純粋なのだということを言いたい。なぜそう言
うのか?つながりが分からないぞこの野郎という方もいらっしゃるだろうが、その
辺りの理屈はもう省略する。この場面で、クレハの人物像、心情を表にすべてあら
わしてきたのだろうとじぶんは思っている。



 覚悟を決めたフィリシア以下、第1121小隊の乙女達。彼女たちがとった行動、そ
れはノエルによって現代によみがえった旧時代の技術の結晶・タケミカヅチを起動
させ、その機体を持って戦場とならん場所へ向かい、直接停戦信号を伝えるという
ものだった。対してそれを阻止しようと戦車部隊を出動させようとしたホプキンス
大佐を阻んだのがセーズの市民たち。ここを通りたければ自分らを倒してから行け
という言葉に、大佐も迂回を余儀なくされた。そして大佐率いる数台の戦車部隊と
交戦し、勝利するタケミカヅチ。彼女らの思いを乗せて、タケミカヅチが戦場とな
らん場所の中心へと降り立つ。

 ついにノエルの修復したタケミカヅチが動いた。タケミカヅチ自体は第7話にお
いて動いている姿をわずかだけ見たが、今回は行軍している姿も見れた。単刀直入
に言ってすごく奇怪な、というか気持ち悪い動きだった。だが、新時代、つまり今
の時代の近衛師団の戦車と比べると、やはり機動性の違いを構造から見ることが出
来る。4本の脚が平行移動のようにしか動かないのに対し、タケミカヅチは関節の
ロック解除があるように、関節を持っているために、極めて細かい動きまで出来る
素晴らしい機動力を持っている。スピードに関しても桁違いであり、新時代の戦車
では追いつくことはまず不可能だと思われる。そしてなんといってもレーダー照準
射撃&自動装填だけあって攻撃力がずば抜けている。今回も見事に近衛隊戦車の脚
だけを主砲で速射・狙撃するというのをやってのけた。最後に、驚異的な防御力だ。
近衛戦車数台の射撃をもろに食らい、止めでは大佐の乗る戦車にゼロ距離射撃を食
らっても、さしたるダメージが見られないというレベルである。いかに旧時代と新
時代の技術力に差があるかが見て取れる場面だ。ここまで違うとなると、大佐の気
持ちがわからないでもない気がしてきた。

 戦争を嫌い、カナタ達を止めようとするホプキンズ大佐を阻む市民たち。彼らは
2年前の悲劇をまだ忘れることなど出来るわけもなく、そんな悲劇が繰り返されよ
うとしているのを体を張って食い止めようとしている。その市民の姿に、さすがに
殺してまで進撃をしようとしないホプキンス大佐は"ヴィネンラントの鬼神"ではあ
るが、"鬼畜"ではないようだ。ここで本格的な悪ならば市民を殺してでも進撃した
だろう、だが彼は迂回を選んだ。やはり彼は単に"人類の栄光"を目指しているだけ
なのではないか?悪では決してないのではないだろか?彼の"正義"がこの場にいる
多くのものと食い違ってしまっているだけなのではないか?そんな気がしてくる場
面だ。・・・いけない、勝手に大佐の株がじぶんの中で上がりかけている。



 ローマ軍に対峙して展開している戦時第1・第3師団と近衛第1師団第9独立
機動部隊。部隊の中にはかつてカナタにキャラメルをあげていた軍曹殿の姿もあ
った。そんな彼らに現場司令官から下される突撃命令。たとえ少女だろうと戦争
に嫌応なしに巻き込まれる、"それが兵隊だ"と半ば諦めな彼ら。そんな中の突撃
開始後、突如両軍の真ん中に現れる"1121"の番号と"隊旗"が入っている見たこと
のない機械。カナタ達は間に合った。そして彼女らは旧時代の傷跡でもある倒れ
た廃墟に上り、その上でカナタは停戦信号を吹き鳴らす。しかしすでに突撃を開
始した部隊を止めるには至らず、もはやこれまでというときに戦場に響き渡る"
アメージング・グレイス"
 
 それは、カナタが奏でる、ソラノヲトだった。

 兵隊だからといって、戦争を熱望しているわけではない。だが兵隊だからとい
って、平和ばかりを常に考えているわけでもない。兵隊にはざっと分けて2種類
がいる。そしてこの話でも、2種類の兵隊・軍人が出てきている。そういったこ
ともさりげなく描いているところが脚本的に抜かりはないと思う。
 カナタの奏でるアメージング・グレイスによって両軍の動きが止まる、これは
正直予想どおりでした。たしかにカナタはとても重要な働きをしました。しかし、
戦争を未然に防ぐ決定打となったあくまでリオの働きでした。彼女がローマ皇帝
と婚約したことによって講和がなったわけですので、最後は"カナタ"だけでもな
く"リオ"だけでもなく、"カナタとリオ"によってこの戦争は未然に防げたと考え
られます。



 "音は響く、そして伝わる"

イリア公女の妹であり、彼女からラッパを教わったリオ。
イリア公女の奏でるラッパに魅せられて今ここにいるカナタ。

ふたりの始まりは同じであり、そして始まりであるイリアの願いをふたり揃って
初めてかなえることができた。これはきっと偶然ではないでしょう・・・。



近衛第1師団本隊を率いて勅命を告げにきたリオ。これによって危機的状況は
回避され、両軍兵士は歓喜をあげるのであった。そして時は流れ、春の香りが
ただよい始めたころ、砦に新たに配属されてきた者、彼女は・・・。

「本日付で第1121小隊への編入を命じられたリオ=カズミヤ=アルカディア少尉です」


ローマ皇帝が話の分かる人物だったらしく、婚約者であるにも関わらず辺境の部隊
への復帰を認めてくれたらしい。これはかなりの誤解をヘルヴェチア側がしていた
ということではないだろうか?こんなに話がわかる皇帝、なかなかいないと単純に
そう感じた。なにはともあれ、また5人そろっての、賑やかな日常が戻ってくる。
そんな彼女たちの笑顔が戻ってくるのだなという事実が、見ているこちらにも伝わ
り、そして嬉しくさせる。


sorao.jpg


この作品においては、決まった見方や評価というものはないと強く感じる。
戦争物と考えて、特に大したエピソードがないことにがっかりするのもよし、
平和的な日常話の物語としてほのぼの見てきてよかったというのもよし、誰
かが何か感想を言えば、それが真実なんだと思う。

逆に言えば、すべてが真実になりえる作品ということが、この作品の根本的
な部分での素晴らしさをあらわしていることだろう。ほかに関して、ここは
こうだああだと言う気なんてまったくじぶんはないし、その権利もない。た
だ、この根本的な部分での素晴らしさというのだけはなんとしても認めてい
ただきたいと切に思っている。


最後に、じぶんのこの作品の感想を一言叫んで、締めとさせていただきたい。


本当に素晴らしい作品でした!
ありがとうございました!





<今までに書かせていただいた感想記事>
 ・第1話「響ク音・払暁ノ街」
 ・第2話「初陣・椅子ノ話」
 ・第3話「隊ノ一日・梨旺走ル」
 ・第4話「梅雨ノ空・玻璃ノ虹」
 ・第5話「山踏ミ・世界ノ果テ」
 ・第6話「彼方ノ休日・髪結イ」
 ・第7話「蝉時雨・精霊流シ」
 ・第8話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」
 ・第9話「台風一過・虚像ト実像」
 ・第10話「旅立チ・初雪ノ頃」
 ・第11話「来訪者・燃ユル雪原」


※あらすじと以上に掲載される画像は著作権法第三十二条が定める引用
 の定義に基づき引用しております。著作権は権利者様側へと帰属して
 おりますので特に画像の保存・転載は固く禁じております。この背反
 は違法となりますのでご注意ください。なお、削除の依頼あるときは
 速やかに削除いたします。


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村


でわまた。。。

| ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | 08:47 | comments:0 | trackbacks:44 | TOP↑

≫ EDIT

(感想)ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第11話「来訪者・燃ユル雪原」

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
第11話 「来訪者・燃ユル雪原」

【キャスト】
 ・カナタ   金元寿子      ・ユミナ   福圓美里
 ・クレハ   喜多村英梨     ・アーイシャ 宮原永海
 ・ノエル   悠木 碧      ・ホプキンス 内田直哉
 ・フィリシア 遠藤 綾      ・マルティン 松岡大介
 ・ナオミ   八十川真由野    ・研究員   利根健太郎


【スタッフ】
 ・脚本    吉野弘幸
 ・絵コンテ  平川哲生
 ・演出    平川哲生
 ・作画監督  河合拓也・毛利志乃舞・森 光恵


【あらすじ】
砦に届いたのは、東部国境の敵軍が移動を開始したという
不穏な噂。

カナタたちは不安に揺れながら、
それでも明るく日々を過ごしていました。

そんなある日、
カナタとクレハは雪原で傷ついた一人の少女を見つけます。

しかしその少女の正体は、
敵国ローマの兵士だったのです――!



----------------------------------------------------------------------

  <目次>
   ・<次回予告>


sorawoto11-1.jpg
タケミカヅチの修復もどうやらほとんど終了し、すでに原型を取り戻し
ているっぽいですね。

これで次回大活躍するということになるのでしょうか?


さて、そんな今回はローマ軍の兵士・アーイシャを砦で保護して"ヲト"
でつながりあったり、ノエルの過去になにがあったのかなどがほんのり
と描写されていたり、突然とセーズ国境にローマ軍の大軍が襲来したり
と、最終回へ向けて事態の急変を告げる話となっておりました!

いろいろと話題となったこの作品もついに次回で最終回、
クオリティの高さはじぶんも感動しているところ。

伏線を多く敷いていたり、方向性を途中まではっきりと見せることの
なかった本作品、

「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」、ついにクライマックスへっ!!


sorawoto11-2.jpg
カナタとクレハが偵察中に発見したのはローマ軍の斥候とおぼしき
女性・アーイシャ。

二人は砦に連れ帰り、看病をするがどうやらノエルの様子がおかしい。
タケミカヅチを修理しているときのように真剣に看病をしている。


アーイシャとノエルはどこかでつながりがあるのでしょうか?
しかも、ノエルが"タケミカヅチ"を修理するときと同じように真剣に
看病をしているということは、自分にとってなによりも一生懸命に、
なんとしてもやりたいことだということですよね。

なにか深い事情がありそうです。


sorawoto11-3.jpg
ほんの少しだけでも打ち解けてきたカナタとノエル、アーイシャ。

そんな折カナタはアーイシャにラッパを吹いて聞かせ、そのまま
アーイシャにもラッパを貸してあげます。
そこで彼女が吹いたのがおなじみ「アメージング・グレイス」


ここまでの展開で多くの人が予想している最終回がその通りになりそう
な気がしてならないのですが、度肝を抜くような斬新な最終回になって
くれていたらいいなと、ここでは願っておきます。


近衛第一師団第九独立機動部隊
sorawoto11-4.jpg
セーズ近辺でのローマ兵の目撃情報があったからといってやってきた
ホプキンス大佐率いるヘルヴェチア陸軍近衛第一師団第九独立機動部隊。

大佐は第1121号要塞を近衛師団が接収するといい、
砦内の捜索を開始する。


クレハの話から、かなりやり手、しかし過激な指揮官&部隊らしい、
そしてさらに"近衛師団"を派遣してくるというのはかなりの事情が
あるのではないでしょうか?

また重要ななのは、ホプキンス大佐の名前を聞いて震え始めるノエル。
過去にこの大佐となんらかの関連があったのは間違いありません。

それにしても大佐の顔、悪役そのものじゃないですかぁ苦笑

「尋問の途中で事故があり・・・」とかなんとか言ってますが、
普通に考えて一般的な事故は起こりえるはずないですから
どうせ"尋問"という名の"拷問"をやらかしていてそのまま
やりすぎ死亡って感じでしょうね苦笑

二回目ですが、顔が悪役そのものなんで予想がつきますよ笑



sorawoto11-6.jpgsorawoto11-7.jpg

ノエルの過去のビジョンに登場する悪役顔。
やはり関連がありました。

どうやらノエルと、ミシオの親やリオの母を奪った「見えない死神」
が関連している様子。というかこの展開からノエルがこの死神を
生み出したと考えるのが一般的ですね。

この「見えない死神」とはやはり生物兵器かなんかだと考えられますね。
そしてそれを子供の頃よくわからないまま生み出させれられてしまった
ノエルはいまでもそれを苦に思っていたのでしょう。

だからあの精霊流しのときにノエルだけ流さなかったのでしょうか?
自分が生み出してしまった死神のせいで死んでしまった人たちに申し
わけがないからこそ・・・。


sorawoto11-8.jpg
第1121号要塞に鳴り響いた本営直通高度緊急非常事態用指令伝達回線
による電話。

本営からの緊急連絡によれば、"ノーマンズランド"からセーズ
に向かってローマ軍の大軍が襲来してくるという。


なぜローマ軍がなにもないはずのノーマンズランドから押し寄せて
くるのでしょうか?
それに東部に展開していたのではなかったのでしょうか?

しかしそんなことは些細なこと、ついに戦いが始まってしまうかも
しれないギリギリの、いや時間の問題というところまで急展開を
迎えてしまいました。





sorawoto11-9.jpg
sorawoto11-10.jpgsorawoto11-11.jpgsorawoto11-12.jpg

不敵な笑みを浮かべるホプキンス大佐。
第1121号要塞に響き渡る一発の銃声。
何かを知るローマの斥候・アーイシャ。
ノエルの過去と「見えない死神」
せまりくるローマの大軍。
リオ不在の第1121小隊の乙女達。

そして、どうやらローマとヘルヴェチアとでは異なる伝承となっている
"炎の乙女"の伝説。


最終回の展開の予想なんてどこの人もきっと同じようなことを
考えているはず。
なのであえて書かないでおきますが、じぶんは最初にも書いた通り、
度肝を抜くような、いい意味で期待を裏切ってくれるような展開に
なることを期待しております。


最期に余談ですが、じぶんはノエルが撃たれてしまう気がして
仕方ないのですが、これも予想を裏切ってくれたら嬉しいのですが・・・


----------------------------------------------------------------------


次回は、
第12話(最終回)
「蒼穹ニ響ケ」


【あらすじ】
敵国の兵士を匿ったことで、反逆の罪に問われたカナタたち。
しかしそれでもカナタたちは、自分たちが正しいと信じる道へと進みます。

両軍が睨みあい、開戦間近の緊張した空気が漂う国境付近。

開戦を阻止するため、小隊メンバーが取った行動とは――!


です!


             <目次に戻る>


<今までに書かせていただいた感想記事>
 ・第1話「響ク音・払暁ノ街」
 ・第2話「初陣・椅子ノ話」
 ・第3話「隊ノ一日・梨旺走ル」
 ・第4話「梅雨ノ空・玻璃ノ虹」
 ・第5話「山踏ミ・世界ノ果テ」
 ・第6話「彼方ノ休日・髪結イ」
 ・第7話「蝉時雨・精霊流シ」
 ・第8話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」
 ・第9話「台風一過・虚像ト実像」
 ・第10話「旅立チ・初雪ノ頃」




にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村


でわまた。。。

| ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | 06:04 | comments:0 | trackbacks:38 | TOP↑

≫ EDIT

(感想)ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第10話「旅立チ・初雪ノ頃」

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
第10話 「旅立チ・初雪ノ頃」

【キャスト】
 ・カナタ   金元寿子     ・ナオミ   八十川真由野
 ・リオ    小林ゆう     ・ユミナ   福圓美里
 ・クレハ   喜多村英梨    ・ジャコット 京田尚子
 ・ノエル   悠木 碧     ・マルティン 松岡大介
 ・フィリシア 遠藤 綾     ・ユウコ   江里夏
                 ・店の客   田久保修平


【スタッフ】
 ・脚本    吉野弘幸
 ・絵コンテ  鎌倉由実
 ・演出    藤本ジ朗
 ・作画監督  関口雅浩


【あらすじ】
軍事年鑑のあるページを開き、
どこか塞ぎ込んだ様子のリオは、ずっと悩み続けていました。
自分のすべきこと、
自分にできることとは一体なんなのか……。

そんなリオを心配するカナタでしたが、
うまく言葉を伝えられません。

それぞれがもどかしい気持ちを抱きながら過ごす冬の始めに出会った、
一人の老婆。

彼女の生き様は、リオに大きな影響を与えることになるのです――。



----------------------------------------------------------------------


  <目次>
   ・<次回予告>


今回は、ジャコットの話を通してリオの心情を描写しつつ、別れを、
そして音楽がつなげる絆を描いた話となってました!

さらに、まさかのリオの離脱によりラストへ向かう展開がどうなる
かが予測できませんっ!このまま開戦か!?それとも和平成立か!?

もう残りの話数、決して見落とすことができなくなりました!笑

そして最後に、今回の話は考察がけっこう多目だった作品にあって
どちらかというと心で感じる内容だったと思います。考察も大事か
もしれませんが、心で素直に感じるのも忘れてはいけないことです
よね♪
思わず涙な、綺麗なお話ですっ!


sorawoto10-1.jpg

さて、タケミカヅチの修理のために部品を集めているノエルたち。
ちょうどいいのがあったっぽいのですがこれは一体何なのでしょう?

形だけ見るとまったくわかりませんっ汗
そしてどこから入手してきたのでしょうっ!?

どうでもいいことな気がしますがちょっとだけ気になったので
書いておきますw


sorawoto10-2.jpg
そして元体育館の格納庫の中では、いつの間にやらある程度修理
が成ったタケミカヅチの姿がっ!?

最終回までに修理なって動くとは聞いておりましたが、この話の
時期に修理なるというのはちょっと不穏な感じがして仕方ありま
せん・・・汗

戦争か、和平かの瀬戸際にある今、この旧時代の高性能戦車が
修復なるというのは一体どういうことを意味するのか。

想像してしまったのとは真逆の展開になってくれることを願う
ばかりですっ!


sorawoto10-3.jpg
どうやらイリア公女は川でおぼれかけの子供を助けようとして死んで
しまったらしい。

ここまで聞いてもう確信です、前回の邪推が半分が的中ですね汗
やはりイリア公女は誰かを助けるために川でおぼれて死んでしまった。
そしてその誰かがリオだった、と見ることもできるのですが、
でもふと第1話冒頭を思い出してみると、もしかしたらカナタかな?
という考えも・・・汗

まぁどっちにしてもやっぱりこどもを助けて川でおぼれてしまったのは
たしかですよね???


と、その話もなんですが、今回の話では情報が一気に入ってきて
今まで疑問とされていたことがこれまた一気に解決していきますね。

つまるところ、伏線回収というやつです!

この作品は始まった当初から、伏線をあえて回収しないものもある
という発言がなされていたこともあり、どれが回収され、どれが回収
されないのかわからないため、興味がそそられつづけますw


sorawoto10-4.jpg
ユウコからジャコットのことが心配だといわれて見に行くふたり(?)

リオはなにやら軍事年鑑を部屋で眺めて物憂げな感じだったのですが
カナタがしつこいので仕様がなく出てきた感じ。

なにがそこまでリオを悩ましているのかなと思ってよく見ると、手紙
のようなものが頭元に!

きっと前回、クラウスが台風の中届けた手紙でしょうね。
そして全体の流れから、やはり中央に召喚されて公女としてなにかを
することになる感じですね。


sorawoto10-5.jpg

ジャコットさんの家の描写なのですが、この作品はやっぱり絵がきれい
だと思います!

ここが出たとき思わず画面に食いついてしまいました!
すっごく丁寧に描かれています☆


sorawoto10-6.jpg
ジャコットさん。
この人ってたしか最初のほうでカナタのラッパを色々といっていた
人ですよね?

まさか焦点を当てられる人物だったなんて、素直に驚きですw

さて、今回はリオがこのジャコットさんと母を多少なりとも重ねて
考え、そして彼女の考えを聞いてある決心をします。

ジャコットさんの言葉には一言々々注目ですっ


私も、お前くらい素直になれたら・・・
sorawoto10-7.jpg
今までほとんど話したことのなかった身上話をし始めるリオ。
自嘲気味に、「ここは単なる行き止まりだ。」
というリオに対してカナタが、

「いいじゃないですか!迷っても!行き止まりでも!
だから私は、先輩と出会えたんですっ!!」


といいます。
ここでふと思い出されるのが、この物語の最初のほうで言っていた
カナタの言葉ですね!

気になる方はぜひ第1話からもう一度見返してみてください!!
ここの場面のカナタのセリフがいかに感動的で、さらに繋がっているか
わかるはずですっ!

こういった意味でも、本当にこの作品は脚本がうまいと思いますね☆
さすが吉野弘幸さんです!

今回はなので、吉野弘幸さん、ぐっじょぶっ♪


sorawoto10-9.jpg
この空の輝き    君の胸に届いてる?
夢見てた調べは   静けさのように

君の手がまだ    夢に遠くても
思い出してよ    優しい声を
誰かが君のため   歌った幸せの和音

空の音響け     高く哀しみを越えて
君の目に映るものは すべて本当の世界

涙さえ君をここに  留めておけない
降り注ぐ光の中   明日を奏でて



この場面で、無意識に頭に響き渡ったあの何回も聞きなれた歌。
音は、悲しみを越えて響き、誰かの心の中に伝わりつづける。

そんな感じに聞こえてました。

あれ・・・?、なんか目から水がでて画面がよく見えないな・・・泣笑
このふたりで吹いているシーン、一瞬でしたがそのシーンでじぶん
は結構きてしまいまいたっ


sorawoto10-11.jpg
カナタ達と"一時"の別れを告げて第1121要塞、時告げ砦をあとに
する和宮梨旺曹長。

その姿に憂いは感じられませんでした。

私にしか出来ないことが、あるから・・・!
さよならは、言うつもりはない。


カナタ。私は、お前のいい先輩でいられただろうか?
はいっ!


sorawoto10-10.jpg

いつまでも響き続ける音。
そしていつまでも伝わっていく音。

"音"を通じてつながった絆は、その音が消えてなくならない
のと同じように、決して途絶えることのない、永遠のキズナ・・・。



注:最終回っぽくまとめてみましたが最終回ではありません!
  物語はもう少し続きます!
  そして余談ですが、この感動的シーンからあのEDはあんまり
 じゃないですかね・・・?さすがに消し飛ばしたくなりましたよ汗笑


----------------------------------------------------------------------


次回は、
sorawoto10-z.jpg
第11話「来訪者・燃ユル雪原」

【あらすじ】
砦に届いたのは、東部国境の敵軍が移動を開始したという
不穏な噂。

カナタたちは不安に揺れながら、
それでも明るく日々を過ごしていました。

そんなある日、カナタとクレハは雪原で傷ついた一人の少女を見つけます。

しかしその少女の正体は、
敵国ローマの兵士だったのです――!



です!


以下は公式サイト内で公開されている第11話WEB予告動画への
リンクです!ぜひご覧になってみてください!!
 
 ・公式サイト内 第11話WEB予告動画



にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村


でわまた。。。

| ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | 06:31 | comments:2 | trackbacks:36 | TOP↑

≫ EDIT

(感想)ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第9話「台風一過・虚像ト実像」

キャスト】
 ・カナタ   金元寿子     ・クラウス石塚運昇
 ・リオ    小林ゆう     ・ナオミ 八十川真由野
 ・クレハ   喜多村英梨    ・ミシオ 高橋まゆこ
 ・ノエル   悠木 碧     ・セイヤ 平田真菜
 ・フィリシア 遠藤 彩     ・ユミナ 福圓美里


【スタッフ】
 ・脚本    吉野弘幸
 ・絵コンテ  青井小夜
 ・演出    青井小夜
 ・作画監督  野田康行


【あらすじ】
クレハの憧れの人・クラウス。
彼はかつて「砂漠の狼」と呼ばれた伝説的な戦車乗りだったそうです。

台風で立ち往生し、砦に留まることになったクラウスとの会話に胸を
弾ませるクレハでしたが、そこに飛び込んできたのは、教会の孤児・
セイヤが行方不明になったという知らせでした。

大荒れの天気のなかセイヤを捜すために立ち上がった小隊メンバーたち。
はたして、無事セイヤを見つけ出すことができるのでしょうか……。




※あらすじと以下に掲載される画像は著作権法第三十二条が定める引用
 の定義に基づき引用しております。著作権は権利者様側へと帰属して
 おりますので特に画像の保存・転載は固く禁じております。この背反
 は違法となりますのでご注意ください。なお、削除の依頼あるときは
 速やかに削除いたします。


----------------------------------------------------------------------

  <目次>
   ・<基本情報>(一番上に戻る)
   ・<A-Bパート感想>
   ・<次回予告>



(全体感想)
今回は、クラウスの真実を知ってしまったにもかかわらずそれでも
彼を尊敬し続けることにしたクレハと、彼女の夢を壊さないことを
決めた"臆病者"の英雄・クラウスとの、ちょっと変わった絆を描い
たものとなっておりました!

今回は日常的な話に類される話中心でしたが、それでも着実に不穏
な事態が迫ってきていることを暗示させる場面がちらほら。
とってもクォリティーの高い話数だったのではないでしょうか?
そもそもこの作品、回を重ねるごとに素敵になっていく気がする。

さて、まずはイリアさんについて。アルカディア大公殿下の第一
こう女と劇中で触れられていたので、今までは王の娘で"皇女"だ
と思っておりましたがどうやら正しいのは"公女"のようですね。

そして大公というのは、王の下・公の上。つまり王族ではあるが
分家であり、その分家の長などを一般に指すことが多いです。つ
まるところ、けっこうな数いるわけです。

するとどうやらこの国の共和制は民主主義ではないというのがわ
かってきますね。おそらくこのヘルベチア共和国の政治体制は、
16世紀頃のポーランド・リトアニア共和国で執られていた貴族共
和国体制、王を選挙で選びつつ貴族身分による議会政治が行われ
るものだったのではないでしょうか?


さて、クラウスの人物像について。まさかいまさらになってこの
人が実はただの勤続年数が長いだけのオッサンであることが明か
されるなんて・・・!!クレハと同じようにじぶんも抱いていたクラウ
スへの憧れを返してほしい。

そんな余談はさておき、クラウスは自身が「砂漠の狼」ではないと
いうことを打ち明ける勇気もなく、もちろん戦車乗りでもないた
だの臆病者な通信兵でした。

クレハの尊敬の眼差しを、彼なりに苦には思いつつも、どうして
もやっぱり言い出せない臆病者。しかし、今回そんな彼が見せた
たったひとかけらの勇気が大きな変化をもたらします。

危機的状況の中、臆病者であるにも関わらずクレハの期待に応え
て見せようと一生懸命になるクラウスの姿は、たしかに英雄のも
のであったと思いますね。

そんなクラウスの正体を、胸元のタトゥーの有無で知ってしまっ
たクレハも、一時はショックを受けましたが必死ににクレハを守
ろうとし、守ってくれたクラウスを「砂漠の狼」としてではなく、
自分を一生懸命に守ってくれた英雄・クラウスとしてこれからも
慕っていくのでした。
とても心に響く"絆"を描いたエピソードでした!


そして物語はいよいよ終盤へ。鍵となるのはもちろんリオ、そし
てカナタですね。なにか思い悩むリオを敏感に感じ取るカナタは
またフィリシアとは違った考えを持っていると思います。それは
ラッパの音というのを通じて感じているでしょう。

最終回12話までのラスト3回でどのような展開になるのか、とて
も楽しみなところです。



以下はじぶん的すきな場面w


(感想)
<A-Bパート>
うわぁ~・・・
sorawoto9-1.jpg
ノエルのこんな顔はじめてかもしれませんねぇ!

ダンゴムシをつついて丸まる様子に感動しちゃってるノエルが
すっごく面白くてかわいいですね☆


うんっ♪お芋がほくほくして・・・
sorawoto9-2.jpg
こちらもノエルさんに注目っ!

以前と比べると本当によく笑うようになったと思います☆
カナタたちに心を開いていく様子がまざまざと見せ付けられてる
気分です笑


そういえば・・・
sorawoto9-3.jpg
なぜにこんな格好なんでしょう?

どうして?
カナタとクレハはどうして上は着ていて下はパンツだけなの?
すっごく不思議すぎるんですが・・・?

ノエルは本当に黒だったんですねw
てかノエルは上も危うい???笑


お前は今、ミラクルクラウスと一緒にいるんだっ!
sorawoto9-4.jpg
臆病にも関わらず、クレハをおびえさせないために一生懸命
英雄を演じ続けるクラウス。

たとえ英雄ではないにしろ、クラウスがいい人だというのは重々
伝わってくるセルフですっ☆

クラウスさん、ぐっじょぶっ♪


これだから子供は嫌いなんだっ!
sorawoto9-5.jpg
ここはちょっと注目したい場面ですね。

このセリフ、言うことを聞かずに~の部分はどうも自分のことを
言っているのではないかと感じました。

そしてその前の増水した川を見て「もし落ちたら・・・」とつぶやきながら
イリア公女を思い出したということは、すっごく安直な予想ですが、

イリア公女は言うことを聞かないでなにか危険なことに巻き込まれて
しまったリオを助けるために死んでしまったのではないかななんて
思います。


タケミカヅチ
sorawoto9-6.jpg
やはりタケミカヅチの方が圧倒的にすごい力を持っていたんだなと
感じましたね。

なにしろ照準がセンサーでしたからね、以前のフィリシアが乗っていた
やつはまさかの手動、ここひとつとっても大違いです笑


死んだ親父さんの代わりに、
俺がしっかり守ってやるっ!

sorawoto9-7.jpg

クラウスかっこいいっ!!

たとえ「砂漠の狼」ではないにしろ、
もう十分にかっこいいし、英雄だと思いますっ!

ただのオッサンかと一瞬思いましたが、惚れ直しましたっ!


こいつは、俺の人生の中で
最高の名誉の負傷になったってなぁ!

sorawoto9-9.jpg
なんかよくわかりませんが、泣きそうになってしまいました。

めっちゃカッコええってオッサンっ!


----------------------------------------------------------------------



次回は、
sorawoto9-z.jpg

第10話「旅立チ・初雪ノ頃」

【あらすじ】
軍事年鑑のあるページを開き、
どこか塞ぎ込んだ様子のリオは、ずっと悩み続けていました。
自分のすべきこと、
自分にできることとは一体なんなのか……。

そんなリオを心配するカナタでしたが、
うまく言葉を伝えられません。

それぞれがもどかしい気持ちを抱きながら過ごす冬の始めに出会った、
一人の老婆。
彼女の生き様は、リオに大きな影響を与えることになるのです――。



です!

以下は公式サイト内で公開されている予告動画へのリンクです。
 
 ・公式サイト内 第10話WEB予告動画



             <目次に戻る>


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村


でわまた。。。

| ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | 14:11 | comments:2 | trackbacks:31 | TOP↑

≫ EDIT

(感想)ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」

キャスト】
 ・カナタ   金元寿子    ・ナオミ   八十川真由野
 ・リオ    小林ゆう    ・ミシオ   高橋まゆこ
 ・クレハ   喜多村英梨   ・セイヤ   平田真菜
 ・ノエル   悠木 碧    ・ユミナ   福圓美里
 ・フィリシア 遠藤 綾    ・司祭    石森達幸
                ・電話の声  高岡瓶々


【スタッフ】
 ・脚本    吉野弘幸
 ・絵コンテ  大久保富彦
 ・演出    大久保富彦
 ・作画監督  徳田夢之介


【あらすじ】
その時、カナタは椅子に座り、じっと堪えつづけていました。

割れたビン、濡れた洗濯物。
荒れた食堂の様子は、カナタに反省と後悔の気持ちだけを植えつけます。

あの時ああしていれば、この時我慢していたら――。

涙目のカナタの前には、未だ鳴らない一台の黒電話。
空深カナタ二等兵。彼女は今、
本営直通高度緊急非常事態用指令伝達回線保守確認任務中だったのです。



----------------------------------------------------------------------

  <目次>
   ・<基本情報>(一番上に戻る)
   ・<A-Bパート感想>
   ・<次回予告>



(全体考察)
今回は、みんなでかけてしまった(ノエルはトイレで夜まで寝てた)砦
にカナタが一人残って本営直通高度緊急非常事態用指令伝達回線保守
確認任務を行うという話です。

端的に申し上げまして、前回のいわゆる欝展開とはかけ離れた話だっ
たと思います。カナタが随分とかわいらしい服を着たり、司祭さまが
ブラやパンツの山に頭から突っ込んで下着まみれになるといったシュ
ールな光景ありと、"ある意味"もりだくさんな内容でしたね。それに
極めつけはカナタのおもらしフラグですか?

正直言ってあまりの変わりように驚きの連続です。といっても話の雰
囲気の話であって、この驚きはドタバタギャグ回だなおい!笑の驚き
ですがね笑


その驚きはさておき、そして何よりもここにきて突然、百合フラグを
たてていったという感じがありました。以前ゲーム発売の発表があっ
て、そのときにどうやら百合ゲーらしいという噂を聞きましたが、今
回の話を見て多いに納得させていただきましたね。


なんでしょうか、今まで(そこまでギャグに特化したものがなかった)
とじぶん的には大きく違ったような感じを受けたせいかどうにも釈然
としないのですが・・・笑
構成がとてもよかったというのはありますがね☆

なんか20分の枠の中にミニドラマを何個もいれておきながら、それは
すべて一連の中での話であり、さらにさりげなく伏線を敷いたり回収
したりと、その辺のテクニックのすごさを今回は特に実感させていた
だきましたね。


さて
もう一度振り返りますが、フィリシアさんとの百合フラグ、司祭さま
のシュールな光景、カナタの萌え服姿、リオとの百合フラグ、カナタ
のおもらしフラグ・・・。

やっぱり並べてみるといつもと違う雰囲気いっぱいな感じですよね。
つまるところ全体的に見て、今までの話とは一線を違えている話だっ
たと思います。

まぁ確かにタイトル通り、電話番であるカナタがもれちゃいそうとい
うことで緊急事態を宣言してはおりましたがね苦笑


唯一の今後の展開に重要そうな要素としては、リオが電話に出た際の
電話先の男から発せられた「国を救って欲しい」という言葉でしょう。
イリア皇女の名前も再びでてきましたし、この男のセリフもあります
し、もしかしたらじぶんが先週考えた仮定が現実のものとなるのかも
しれませんね。
つまるところ、やっぱりリオは皇族なんじゃないでしょうかね?
といっても、これもあくまで推測。

今回のようなに前回までと雰囲気がだいぶ違う話パターンもあること
ですし、この先どうなるかなんてまったくわからないですがね・・・汗


でもまぁ最後に、今までとは違った意味で面白いというのがあった話
でもあったと思います。司祭さま祭もやってくれてたし・・・笑




以下はその瞬間感じたことを書いております。ちなみに今回はじぶん
 お気に入りの司祭さまがいろいろとやらかしてくれたので司祭さま祭
 となりそうです笑


(感想)
<A-Bパート>
もうっ、かわいんだからぁ~♪
sorawoto8-1.jpg
たしかにカナタ、かわいいですが・・・

とりあえずたったこれだけですが今までから考えたら
なにぶん雰囲気が少し違う感じがしたのでこれをフィリシア
との百合フラグ①としておきたいと思いますw


まな板入りにサンドイッチは、
もう食べたくないもんねぇ~・・・

sorawoto8-2.jpg
リオは見た目・・・どおりあまり料理が得意ではないようですね汗

たしかに力もありそうですし、イメージ的には女の子の料理という
よりは漢の料理をつくりそうですよね笑


それは~・・・機会があったらいずれ・・・
sorawoto8-3.jpg
せっかく隠していたカルヴァドスの秘密がなぜバレたっ!?
ナオミさんが疑問を抱くのも至極当然だと思いますね、
かくいうじぶんもすっごく気になるところです!

さらに、今語ろうとはせず、おまけに頬を赤らめる理由とはっ!?
特に赤らめる理由が気になるっ!!!


司祭さまキタ―(゚∀゚)―!!
sorawoto8-4.jpg
前にも言いましたが、じぶんは何故かこの司祭さまが大好きです笑
もちろん変な意味での好きではありません、なんか雰囲気が好きです!

そして今回は、司祭さまが"大活躍"してくれちゃいますのでじぶん的
にテンション上がっちゃいましたよw


なるほど・・・やはり・・・
sorawoto8-6.jpg
カナタがリオからもらったトランペットの本に書かれていたイリアの
名前を見てなにかを確信した司祭さま。

リオの持ち物だったという情報からなにかを納得した司祭さまの反応
から、やはりリオはイリア皇女殿下となんらかのつながりがあるのは
確かなようですね!


うぉぁ・・・
sorawoto8-7.jpg
司祭さまがセイヤにぶつかられてなんか喘ぎ声みたい
なのを出してそのまま砦の乙女たちの秘密の花園へ倒れこむっ!!!


なっ、なんてシュールな光景なんだ・・・!?

司祭さまっ!とにかくなんか知らんがぐっじょぶっ♪汗


あの~・・・こちらに司祭さまとウチの・・・
sorawoto8-8.jpg

司祭さまとこども達を捜しにきたユミナさん。
彼女が目にしたものとは・・・!?

・・・・・はい?
sorawoto8-9.jpg
さっ、さらにシュールな光景がっ!?

あぁ・・・。八百万の神々よ・・・
sorawoto8-10.jpg

衝撃のあまり神に助けを求めてしまうユミナさん
だったのでしたっ笑

ま、そりゃそうですよね汗
司祭さまが女性の下着を頭に乗っけて返事してきたら誰だって
困惑しますよ笑

司祭さまの面白い場面が見れたのでじぶんは満足ですがね♪


ユミナ:「今晩はご飯抜きですっ!」
司祭様:「わたしもですか・・・?」
sorawoto8-11.jpg

ユミナに怒られて3人で正座w相当怖いんでしょうねぇ笑
そしてそんなユミナから今晩はご飯抜きとの宣告がっ!!

それを聞いて司祭さま、自分も抜きなのかと心配になります。
てか司祭さま、なに自分ひとりだけ逃れようとしてるんですかっ!

己が罪を悔い改め、潔く罰を受けなさいっ!!笑

「んっ!!」 キリッ!
sorawoto8-12.jpg
ひっ・・・はぁ~・・・
sorawoto8-ex01.jpg

でもユミナさんのひとにらみで沈黙させられてしまうところが
この司祭さまの人柄が出ていると思いますねぇ笑

変に威張ったりしませんから~♪



あ~♪なんてきらびやかなんでしょうっ♪
sorawoto8-14.jpg
これ・・・恥ずかしいよぉ~・・・
sorawoto8-13.jpg

カナタ可愛いっ♪

カナタにこの服を着せたユミナさん、確かに名案でしたよっ!!

そんな名案を思いついたユミナさんにぐっじょぶっ♪



この司祭さまの溜息の意味は???
sorawoto8-15.jpg

この溜息の意味、本当に謎です汗


やはりガキといっても男だったか・・・笑
sorawoto8-16.jpg
アップルソーダでは懐柔されないと豪語していたセイヤだが、
カナタのかわいいドレス姿にはあっさり懐柔されやがったw

こいつもやっぱり男なんですねぇ笑


もれちゃう~・・・
sorawoto8-17.jpg
あっ・・・
sorawoto8-18.jpg
sorawoto8-19.jpg
sorawoto8-20.jpg

カナタに最大の危機到来っ!?

おしっこ我慢も限界に!!
そしてふと目を横に向けるとそこにはちょうどいい感じのバケツがっ!!

主人公&純粋な女の子としては考えてもいけないような考えが頭を
よぎっちゃいます汗

一体どうしてこの作品はこうなった!?
なぜカナタにこのようなプレイをっ!!

ちょっと見たいというのが本音だったりするが
そんなことやめてくださいカナタちゃんっ汗


せん・・・ぱいっ・・・
お願いです・・・私を、助けて下さい・・・

sorawoto8-21.jpg
どう、したんだ・・・カナタ・・・?
sorawoto8-22.jpg
そしてこちらがおそらくリオとの百合フラグじゃないかなと思いますw

カナタの弱々しい姿に、涙目ですがりつかれて完全にきちゃってます汗
とりあえずこれを百合フラグ②をしておきましょう!




トイレは、よく眠れる。
sorawoto8-23.jpg

一日中ずっとトイレにっ!?
ていうかそんなところで寝るなっ!!笑

そしてどうしてそんなに優しい笑顔を向けているのっ!?


らめぇ~っ!!!
sorawoto8-25.jpg

なんかちょっとえっちぃですよね笑
そして流れ星が一筋・・・

あっ、カナタさん堤防決壊しちゃいましたね・・・汗



----------------------------------------------------------------------



次回は、
sorawoto8-z.jpg
第9話「台風一過・虚像ト実像」

【あらすじ】
台風で立ち往生してしまった通信兵・クラウスが、天候が回復するまで
砦に滞在することに。かつて"砂漠の狼"と呼ばれた伝説の戦車乗り・
クラウスにあこがれているクレハは、英雄と会話できる機会に胸を弾ま
せる。そんな折、教会で預かっている戦災孤児のひとり、セイヤが行方
不明になったとの知らせが砦に届いた。大荒れの天気の中、小隊メンバ
ーとクラウスは、懸命にセイヤを捜すが・・・・・・。



です!


以下は公式サイトで公開されている第9話WEB予告動画へのリンクと
なっております!
 
 ・公式サイト内 第9話WEB予告動画


<ふたつ名がほしいっ!>
謎のサウスポー・黒い下着のノエル
砦の破壊王・デスメタルカナタ
ツンデレスナイパー・クレハ
恐怖!お料理番長・リオ
腹黒癒し系・フィリシア

なんのこっちゃ?と思う方はぜひにWEB予告動画見てください!
面白いですから笑


そして次回は台風が砦のあるセーズに襲来するわけですが、そもそも
スイスに台風なんてきましたか?答えは否です。あっ、なぜスイスか
というともうおそらく知っている人だらけかと思いますが、カナタた
ちがいる国である"ヘルベチア"、これはスイスの古名と同じです。地
図からもどうやら場所的に一致しているのでまぁスイスでしょう。た
かが名前が同じというだけでは根本の問題が解決したことにはならな
いですがね汗



             <目次に戻る>


第10話のあらすじ、または他の作品の今後のあらすじを知りたい
方は下のリンクからどうぞ!

   ・今期視聴アニメ:今後3~4話分のあらすじ(一応個人用)

(※上記リンク先の記事は2月14日に書かせていただいたものですので、
  放送終了話のあらすじも掲載されておりますのでご了承ください)


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村


でわまた。。。

| ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | 02:46 | comments:0 | trackbacks:32 | TOP↑

≫ EDIT

(感想)ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第7話「蝉時雨・精霊流シ」

キャスト】
 ・カナタ   金元寿子     ・セイヤ   平田真菜
 ・リオ    小林ゆう     ・ユミナ   福圓美里
 ・クレハ   喜多村英梨    ・イリア   小野涼子
 ・ノエル   悠木 碧     ・司祭    石森達幸
 ・フィリシア 遠藤 綾     ・兵士    大黒和広
 ・ミシオ   高橋まゆこ    ・ユキコ   植田佳奈


【スタッフ】
 ・脚本    吉野弘幸
 ・絵コンテ  松尾 慎
 ・演出    松尾 慎
 ・作画監督  河合拓也


【あらすじ】
蝉の声が響く夏のある日。
どこか元気のないフィリシアをカナタたちは心配そうに見ていました。
フィリシアの脳裏に浮かぶのは、かつての戦場での光景。
戦火のなか生き残り、瓦礫の山と化した街をさまようフィリシアに、
兵士の亡霊は問いかけます。
「こんな世界で生き延びることに、意味はあるのかい…?」
一方、セーズでは灯籠を流し死者の魂を慰める“フィーエスタ・
デュ・ルミエール”の日が近づいていました。



----------------------------------------------------------------------

  <目次>
   ・<基本情報>(一番上に戻る) 
   ・<A-Bパート感想> 
   ・<次回予告>



(全体感想)
今回はフィリシアさんの過去背景、その記憶から見えてくる旧時代、
新時代の世界観が見えてくるとても重要な話となっておりました。
せっかくなので重要な点をまとめておこうかと思います。

まずは、だいたいわかっていたことですが新時代の戦闘は人間同士で
行われていたということ。そしてこれはフィリシアの生い立ちに関係
ある話ですが、配属された部隊は彼女を除いて全員彼女の目の前で戦
死してしまったということ。。

次に、旧時代の戦闘は人間による対怪物の戦闘であったということ。
これは中間部のシーンから推測できます。
sorawoto7-9.jpg
以上の画像の窓には大きな黒い羽が映っており、その場面では羽の羽
ばたく音がしっかりと入っておりました。そしてこの鳥に近い怪物は
ビームによる攻撃を行い、タケミカヅチ同型戦車である多脚戦車を一
撃で大量破壊するほどの威力をもっていたということ。

この作品の舞台については町並みの描写が極めて日本的であり、また
フィリシアが地下で発見した旧時代の軍人の遺言らしき壁に刻まれた
文字が日本語(カナタたちの時代でいうイデア文字)であることから、
推測ですがどうやら舞台は日本的場所であろうということ。

時代に関しては、ここで出てきた黒い羽を持つ怪物とセーズに残され
た伝承の怪物が同じものを示していると仮定すると"伝承"として語り
継がれるレベルでの時間の経過があり、タケミカヅチという旧時代の
兵器を修復する技術が失われていることから考えるに、人間でいうと
一世代、二世代のレベルでない時間経過が考えられるからおそらくは
少なくとも新時代、つまりカナタたちがいる時代からは数百年単位の
経過があると思われる。そして旧時代とは、地下の軍人の遺体の横に
置いてあった銃の形状から、我々が住んでいるこの時代に近いという
ことが推測できます。

最後にこれはかなり可能性的にどうかと思いますが、リオは皇族なの
ではないかということ。これは以前の話でリオの幼い頃の記憶に金髪
の女の人が出てきており、それはカナタが軍に入ろうとしたきっかけ
になった人でもあります。そして今回、その人の正体がイリア皇女で
あることがわかりました。これらを踏まえて最後の方、フィリシアと
リオが会話をしているシーンでリオは、時々わからなくなる国や人を
守る意味を皇女に教えて欲しいといいます。そしてこのときに「もし
本当に戻ってきているなら」という言葉を言っております。この言葉
からリオが戻ってきている(欲しい)と考えているのは皇女だと推測で
きます。そして最後、決定的なセリフが「母さま、"姉さま"」というつ
ぶやきです。母が死んでいるのも前回まででわかっており、さらに
ここでわざわざいままでなんの描写もなかった"姉さま"を出すのは不
自然ですから、つまり皇女こそがリオの姉だと推測できるわけです。


以上が今回の話から考えられることをじぶん的にまとめたものです。
しかし、最後のはどうかはわかりませんね苦笑
そして、カナタにとっては悲しい事実なのかもしれません。あこが
れの人はすでに亡くなっているということが確定となってしまいま
したから。

とにもかくにも、ついに世界観をつかむことが出来てきたのでこれ
からの展開にものすごく興味をそそられます。この作品はどうやら
戦争と少女たちを根底のテーマとして持っているようですので、作
品の行く先はどういった方向になるかはまだわかりませんからね。



以下は少し真面目に、砕けた感じで書かせていただいてます。


(感想)
<A-Bパート>

sorawoto7-1.jpg

銃砲撃の飛び交うなか、どうして通信手段にラッパなのかが正直理解
できません。絶対に聞こえるはずがないですよね。

さらに、多脚戦車などという代物があるにもかかわらずどうして通信
の技術がないのかという疑問が出てきたりもします。

この通信手段であるラッパは、第5話の訓練の際もラッパを用いてい
たことから、旧時代からこれなのでは?とか考えてしまいます汗

なんでピンポイントで技術が抜けてしまっているのかも気になるところ
ですね。


sorawoto7-3.jpg

めっちゃお盆の準備中☆(←☆は不適切かな?)
カナタの田舎の風習らしいですが、やっぱりこの部隊の中ではカナタ
が一番日本的ですね~


sorawoto7-5.jpg

じぶんはこの司祭さまがけっこう好きです。前にでた似非坊主なんか
よりも信頼できる顔です!
それに前回はとってもいいお話をしてくれましたしw

そして今回、とってもお茶目な行動をしてくれたのでした笑
一生懸命つくったのに違うと怒られしょげる司祭さま、ぐっじょぶっ!

(作業的には、ぐっじょぶではないですけどね笑)


sorawoto7-7.jpg

どうやらやはり海には生物がいないらしいですね。
どうしていなくなってしまったのかが気になります。旧時代の戦いの
せいなのでしょうか?それとも人間たちによる環境汚染が原因・・・?

まさかファーストインパク(ry 笑


sorawoto7-8.jpg

ついに動いているタケミカヅチ同型多脚戦車を見ることが出来ました。
しかしこれはもう別のアニメにしか見えませんよねぇ汗

ここは攻殻機動隊ということで手をうっておきましょうw


sorawoto7-11.jpg

今回初めてその名前が明かされましたイリア皇女殿下!

この方がやはり部隊のみんなを何かしらで結びつけるキーパーソン
なのではないでしょうか?

現に、カナタ、リオ、フィリシアまではつながっていることが明らか
ですからね!


sorawoto7-12.jpg

あくまでとぼけるフィリシアに、本物の優しさを感じますね。

どんな過去があってつらくても、心配をかけまいとするその姿勢に
感動ですっ!!


sorawoto7-13.jpg

ノエルは盆のことを知っていたにもかかわらず、持っておりません。
しかも表情は暗く、これもまたなにかの伏線なのでしょうか?


「私は見つけたわ・・・。
私がここにいる意味を・・・」

sorawoto7-14.jpg
sorawoto7-16.jpg

「きっとね、この世界に意味なんかないのよ。
でもそれって素敵じゃない?
だって、ないならじぶんで勝手に見つければいいんだもの?
・・・そして私は見つけたわ、私がここにいる"意味"を・・・」



"意味",それはカナタたちがにじぶんのような思いをさせないように
するという使命と置き換えられるのではないでしょうか?


「あの方は・・・」
sorawoto7-10.jpg
この司祭さまのセリフもじぶんが推測した仮説の根拠のひとつなの
ですが、これもまた微妙でして、見たとおりにリオを見てそういって
いるのか、それとも魂が見えたかなんかでいったのか区別がつかない
ということです汗

なので結局は推測の域は出ないんですよねぇ汗


それはさておき、ホントこの司祭さま河童みたいだな~笑




----------------------------------------------------------------------



次回は、
sorawoto7-z.jpg

第7話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」

【あらすじ】
砦にあるたったひとつの黒電話を前に、置き物のようにじっと座り込む
カナタ。首都本営とのホットラインを定期的に点検する
"本営直通高度緊急非常事態用指令伝達回線保守確認任務"に就いて
いる彼女は、涙をにじませながらきょう一日の自分の行動を深く反省
していた。



です!


以下は公式サイトに掲載の第8話WEB予告動画へのリンクとなっております。

   ・公式サイト内 第8話予告動画



sorawoto7-x.jpg
予告動画の一場面です!どうやらがっちりシリアスに突入するという
わけではなさそうだということが見て取れます笑
じぶんとしてはあまり暗い話は好きではないのでよかったなとか思っ
ていたりして・・・笑


             <目次に戻る>



第9話以降のあらすじ、または他の作品の今後のあらすじを知りたい
方は下のリンクからどうぞ!

   ・今期視聴アニメ:今後3~4話分のあらすじ(一応個人用)



にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村


でわまた。。。

| ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | 18:47 | comments:3 | trackbacks:33 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT