fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

aniパンダの部屋

アニメの感想や買い物した時の日記などを綴っていくブログです☆

PREV | PAGE-SELECT |

≫ EDIT

(感想)ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第6話「彼方ノ休日・髪結イ」

【キャスト】
 ・カナタ    金元寿子     ・セイヤ   平田真菜
 ・リオ     小林ゆう     ・ユミナ   福圓美里
 ・クレハ    喜多村英梨    ・司祭    石森達幸
 ・ノエル    悠木 碧     ・ミケーレ  松本 大
 ・フィリシア  遠藤 綾     ・若頭    高橋研二    
 ・ナオミ    八十川真由野   ・手下    松尾大亮
 ・ミシオ    高橋まゆこ


【スタッフ】
 ・脚本     吉野弘幸
 ・絵コンテ   池添隆博 
 ・演出     三浦 陽 
 ・作画監督   中路景子


【あらすじ】
セーズにやってきてから初めての休暇に、カナタは張り切って街に出ました。

偶然にもその日は、街の中央広場で市が開かれる日。

初任給を手にあちこち見て回っていたカナタは、教会の修道女・ユミナと出会い、
孤児院から抜け出した女の子・ミシオの捜索に巻き込まれていきます。

しかしそんなカナタとは別に、時告げ砦では別の事態が進行していて――。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



(真面目な感想)
今回はカナタの休日と、時告げ砦の意外な秘密が明らかになるお話でした。先週の
ノーマンズランドの光景や"歴史"についてのように考えさせられるような内容では
なく、見る人によっては力を抜いて見ることができたものとなっていたのではない
でしょうか?
しかし、また見る人によってはとても考えさせられるものでもあったと思います。
つまり考えるならばとことん考えられる話であり、単純に楽しみたい人には楽しめ
る話になっているということです!


では第6話の構成についていろいろと汗
今回の構成は同じ一日を、休日で街に一人街に繰り出したカナタの方での
エピソードと、砦に残っている4人の方でのエピソードをAパートとBパートに分けて放送するというものでした。
このAパートとBパートはまったく同じ時系列であり、一見すると別々な行動をして
いるのにどこかでつながりがあるという面白いものとなっておりました。この手の
演出は、「あっ、こっちでこんなことをしているとき、こっちではこんなことが
あったんだ」などと見ている側に考えさせることによって興味を引き続け飽きさせる
ことがないものとなるのでその点とても優れた演出であったと思います。
この演出は、つねに同じ時系列では片側一場面しか見せることができないアニメと
いうものが同じ時系列を二つの視点で別のものを見せることができるからこそ興味
をそそられるというわけですね。


次に本物語のテーマについて。これは当然のごとく人と人とのつながりでしょう。
Bパートでのミシオの髪結いの話、最後はユミナに髪を結ってもらうことでその話を
締めくくるわけだが、ここでの髪結いは、"人と人とを結いあわせる"という意味とかけら
れていると見ることができます。
ミシオがユミナに大切な人であり、自身とつながっていてほしいという意思表示の
形で髪結いを渡して結ってもらう、この描写はもちろんそういった女の子の心を写した
行動でもありますが結果的には上のような考え方ができますよね。


最後に総括的に見ての良い点・悪い点などを少々汗
まずは良い点!この作品はやはりご祝儀作画ではなかったということ!どの話を見ても
決して絵に妥協している点が見られない。今回も街はとても美しく隅々はで描かれいた
し、人の動きにも細かな配慮が感じられました!ジブリだなんだといわれてましたが、
じぶんとしてはジブリ以上に街の描写はきれいなのでは?なんて思ったりしてしまい
ました!!
さて、次にちょっとどうかと思う点ですが、今回の主軸はBパートの「ミシオと髪結い」の
方に置かれているのはわかりますが、それにしてももう少しAパートの内容の密度を
濃くした方がよかったのではないかという点ですね。扱っている内容が密造なんていう
犯罪行為だったりするにも関わらずかなりあっさりした感じで完結してしまった感が
多少ありました。Bパートの内容が結構濃かったというのもありますがもう少しバランス
がとれていればなぁという感じです。


肯定的にアニメを見たいと思っているので一応じぶんの意見に反論をしてみます。
これはバランスが悪いのではなく、あえてそうしているのだという可能性。
あくまでBパートを効果的に強調したいため、Aパートでは徹底して茶番劇を演じて
みせて、Bパートの内容を視聴者に深みを持ってみてもらいたかったのだろう!

こんなところでしょうか?苦笑一応な反論をしてみましたがじぶんはあくまで悪い点
かなと思ったりしています汗


それでもやはりとても興味がそそられるこの作品!
ついに第6話ということで折り返し地点です。残りの話の展開を想像しつつ、そして
見てまた驚かされつつ楽しんでい期待と思います!!





(感想)  ※今回こちらでは内容に関する考察的な話は一切しないで単純にツッコミ
      だけを敢行してみました笑
      ただし最後の3枚はただいま考え中です汗

<Aパート>
sorawoto6-1.jpg

今日は初の休暇&初任給でちょっとわくわくしちゃってますなカナタさん☆

かわいらしい服装で街の市にお出かけ&お買い物に行ってきます♪
やっぱり軍服よりもじぶんはこういう女の子らしい格好の方が好きですっ!!笑


そんなカナタを送り出したリオ・クレハ・ノエル・フィリシアの4人。
彼女たちはなにやらカナタに秘密にしていることがあるよう・・・



クレハの言う通りだったフィリシアさん
sorawoto6-2.jpg


黒いっ!!笑
といかなんか怖いっ!

秘密にしていたこと、それは酒の密造・密売だったのでした!

これはどうやら先輩たちから引き継いだ副業らしいのですが、
時告げ砦が辺境であることをいいことになんということをしているのでしょうか!?
しかもどうやら引き継いでいるということなのでどうやら伝統らしい!


・・・ちょっと待ってください。思い出してみましょう。先週たしかクラウス少佐が
きたときにリオから頼まれて、クレハが胸をときめかせて蔵から"酒"を取り出して渡しに
行きましたよねぇ・・・


・・・・・。
クラウス少佐、密造&密売知ってやがったっ!!


衝撃的事実です、これはもはや第1121小隊だけの問題ではなさそうです汗



sorawoto6-3.jpg

ノエルかっこいいっ☆

重機関銃なんてぶちかましちゃって最高です~っ!


って、砦に一丁しかない重機関銃をこんなところで使うんかいっ!!苦笑



sorawoto6-4.jpg

すべては中央からやってきたマフィアを追い返すために演技だったというわけですっ♪

それにしてもやりすぎじゃないだろうかと思わせるものでした。発砲しまくってるし汗
たとえ重機関銃や小機関銃が空砲でも、リオ先輩のだけは実弾でしたからねっ汗

よほど銃の腕に自信がなければ出来ないですよね汗
なら本来は砲手であるクレハがやるべきでは・・・


・・・。
そしたら帽子より先に帽子の台に穴が開いちゃっていたでしょうね苦笑



sorawoto6-5.jpg

専売法違反・税法違反・最高で国家反逆罪

危ない橋渡りすぎじゃないでしょうか・・・?
そこらの悪の組織とやっていることが同じような気がするのはじぶんだけなんでしょうか?

でもまぁ、このおかげで街は中央のマフィアの脅威から開放されたのでしたっ!!




<Bパート>
sorawoto6-6.jpg

実はあの過激な作戦が遂行されるに至ったヒントはカナタのセリフにあったのでした笑

カナタのたとえ話からあの作戦を思いついたナオミさんもかなり怖いですね汗



sorawoto6-7.jpg
ユミナさんかわいいのに・・・泣

服のセンスがちょっとだけおかしいユミナさん笑
でもそこもいわゆるひとつの萌え要素なのかもしれませんねっ☆


ユミナさんはいいとして、
この服作ったやつツラ貸せやっ!

そもそも漢字はイデア文字と呼ばれていて、この世界では過去の文字でさらには普通は
読めないものなんじゃないんですかっ!?

なのにどうしてこんな服作っちゃったのっ!?

これはあれですかっ?英語の意味は知らないけどなんかカッコいいから買っちゃったよ
的なあれですかっ!?
ユミナさん、そんなの買っちゃダメですからね泣



sorawoto6-9.jpg
sorawoto6-10.jpg
sorawoto6-11.jpg



<+α>
sorawoto6-8.jpg

司祭から赤ちゃんに名前をつけてもらっているのですが、どうやらこの作品の世界では
名前というのではなくというらしいですねっ!

名前はその人を識別するための顔と同義だということなんでしょうが、哲学的には
批判されてしまいそうな感じですね苦笑

じぶんとしてはきれいな表現であると思いますがね笑




------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



次回は、
sorawoto6-x.jpg
第7話「蝉時雨・精霊流シ」

【あらすじ】
蝉の声が響く夏のある日。
どこか元気のないフィリシアを、カナタたちは心配そうに見ていました。

フィリシアの脳裏に浮かぶのは、かつての戦場での光景。
戦火のなか生き残り、瓦礫の山と化した街をさまようフィリシアに、
兵士の亡霊は問いかけます。

「こんな世界で生き延びることに、意味はあるのかい…?」

一方、セーズでは灯籠を流し死者の魂を慰める“フィーエスタ・デュ・ルミエール”の
日が近づいていました。


です!



以下は公式サイトにある第7話WEB予告動画へのリンクとなっております!

   ・公式サイト内 第7話WEB予告動画


※ネット上では悪質なリンクなども時たま確認されているし、本当にお前がタイトル通り
 のところにリンクしてるかどうか不安だ、という安全主義な方は自身で公式サイトを
 開いていただいて『各話あらすじ』のところを参照してください!



ちなみにこんなシーンがあったりします笑
  ↓
sorawoto6-c.jpg

来週もほのぼの日常的エピソードが展開されますが、どうやら少し暗いネタも含まれ
始めるような気配があらすじからいたしますね。どうなるのか期待されます。



にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村


でわまた。。。

| ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | 11:46 | comments:4 | trackbacks:24 | TOP↑

≫ EDIT

(感想)ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第5話「山踏ミ・世界ノ果テ」

【キャスト】
 ・カナタ    金元寿子      
 ・リオ     小林ゆう          
 ・クレハ    喜多村英梨
 ・ノエル    悠木 碧   
 ・フィリシア  遠藤 綾      
 ・クラウス   石塚運昇


【スタッフ】
 ・脚本     吉野弘幸
 ・絵コンテ   藤村かずま
 ・演出     伊藤裕毅
 ・作画監督   川崎愛香   


【あらすじ】
初夏、クラウスの手で時告げ砦に届けられた何通かの手紙。

手紙の差出人を見て喜ぶカナタと、嬉しそうなノエル。
忌々しげに悪態を吐くリオと、そんな皆を少し寂しそうに眺めるクレハ。

第1121小隊の隊員達は、それぞれに違った反応を見せます。
そしてフィリシアの元に届いた一通の手紙。

そう、その手紙がカナタ達の運命を左右する、すべての始まりだったのです――!


------------------------------------------------------------------------------



今回のお話は、任務のようで遠足をカナタ、クレハ、ノエルの3人がするお話です。
先週まででカナタとのエピソードを終えている2人の素の姿が改めて見ることが
できるものとなっております。特にノエルの変化は大きいのではないでしょうか?
また、前回ほど考えさせられる場面は多くはないので単純に和やかムードを楽しめ
ます。


さて、その今回の任務(遠足?)とは何かといいますと、ノーマンズランドとの境に
ある旧時代の監視装置3箇所の定期チェックをしてまわるというもの。
しかしフィリシアがカナタたちにその任務を任せた真の目的とは他にあったわけです。

砦の乙女たちの先輩が一度は必ず見てきたもの、ノーマンズランド。それをカナタ
たちにもその目で見せようとしたのでした。それは、言い換えれば歴史そのもの、
遠い昔に滅びた歴史を目の当たりにしてもらいたいということなのでした。


和やかな話の中に散りばめられた歴史的背景のパーツを見つけ出し、この作品への
理解を深めることが出来るのも重要な見所のひとつですが、素直に3人の素の表情・
態度、そしてまだまだ幼い少女たちだということを実感させられるような会話、場面
を楽しめる構成であることに変わりわなく、そちらももちろん重要な見所となってます!

今回のお話、マジメの中に日常を、日常の中にマジメを、適度な具合に織り交ぜた、
見ていて飽きさせることの決してないものとなっておりました!

じぶん的にも今回の話が今までで一番見ていて楽しめた(上の二つの意味で)かと
思います!

ぜひぜひ必見です!!



考察っぽいことは以上で、以下は感想なのですが、今回は深く考えさせられるものも
そう多くは無いのでツッコミ率が高いものになるかと思いますw


<A-Bパート>
sorawoto5-1.jpg

タケミカヅチにてシミュレーションを行うカナタたち。
この戦車本当に5人乗りだったんですね汗あれだけハイテクなら操縦士ともう一人
くらいであのセンターモニターあたりをいじればなんとかなりそうな雰囲気あるん
ですけどねぇ汗

驚くべきは通信手段がラッパだったことですねっ!笑
弾薬装填もロックオンもすべてパネルを操作することによって可能なタケミカヅチ、
なのに後続の部隊に連絡する術はまさかのラッパ!!


テクノロジーレベル微妙すぎでしょっ!?
その偏りすぎた中途半端ハイテク兵器に一度ふざけるなといってやりたいですね汗



sorawoto5-3.jpg

冗談を言ったつもりがそれを本気にしてしまうカナタ、こまったノエルが
少し照れてしまいます。

・・・かわすぎる!
この照れて恥ずかしがっている姿がもうホントにかわいいですっ♪



sorawoto5-5.jpg
sorawoto5-4.jpg

リオに頼まれ、クラウスに倉庫から酒を持っていってドキドキでプレゼントするクレハ。

どうしてこんなにクレハは照れてしまっているのでしょうか・・・?
まさかっ!?オジサンが好きな女の子だったのでしょうかっ!?

っと、大丈夫です。クレハはクラウスという軍人を尊敬していたのでした。かつては
「砂漠の狼」と恐れられるほどの名戦車のりだったクラウスへの尊敬はもう惚れちゃう
くらいのものだったということでしょう!

・・・いや、そうじゃないと困ります、というかいやです!(笑)



sorawoto5-6.jpg
sorawoto5-7.jpg

遠足だと思っていたら思いっきり任務だとわかった3人。任務内容は旧時代の監視装置
のチェック×3箇所。それぞれを巡る遠足だというフィリシアは腹黒上官だったという
わけですね笑


そしてその"遠足"に重たいなんてレベルじゃないザックを持たされることに。
しかしこれがまた持てないw

がんばって踏ん張ってもやはりダメw
クレハが持ち上げられたと思ったらそのまま前に倒れこんで動けなくなっちゃい、
それをノエルは同じように動けなくなりながら見ているのでしたw


さて、荷物もどうにか持ったところで早速出発なわけですが、その前にいろいろな
注意事項を伝えるリオ先輩。

でも、そんな中3人はすでに限界近くに・・・汗



sorawoto5-8.jpg

そんな3人にリオ先輩は、「万一もうダメそうだったらラッパを吹け」といいます。
するともう死にかけて某うみねこがないちゃう頃に的なものの中に出てくる死体の
ような表情をしているカナタは迷わずすぐさまラッパに手を・・・

かけようとして止められるのでしたw

カナタ、意志弱すぎです!というかよくこの根性のなさで軍人になれましたねっ!?
いくら戦争が停戦状態だからといって荷物も持てないようではまずいのではないで
しょうかっ!?

カナタだから仕方ない、といえばそれまでですが苦笑


そして最後にリオ先輩は獣が出た際には武器による発砲も任意にまかせ許可する
というのでした。
カナタはもう降参状態ですが、さすがノエルたちは恨み言ひとつ言わずに
リオ先輩の指示にしたがって・・・・・・



sorawoto5-9.jpg

おい、まてこらぁ!
ノエルさん、その銃どうするつもりだよっ!?



まさかのノエルの反逆w
獣がいたら任意で発砲も許可するといわれた瞬間こいつ拳銃を取り出しましたよっ!!
確実にいまの自分たちにとって害をなす存在である、

獣=リオ先輩 を射殺しようとしましたよねこの子っ!?


あぁ、ノエルのこういう本性がわかってとってもうれしいし、性格もこっちの方が
楽しいから問題なしですが、
なんでしょうかこの何か失ってしまうかのような錯覚・・・苦笑



sorawoto5-14.jpg
sorawoto5-15.jpg

無事に一つ目の監視装置のチェックを行い、なお暑い中重い荷物を背負いながら
進む3人。そのときカナタが小川を発見、少しここで休憩することに。


こういう姿を見ますといくら軍人とはいえ、やっぱりまだまだ少女なんだなと実感
させられますよね。この無邪気にはしゃぐ姿にはとても生き生きとしたなにかを
感じずにはいられません。このような平和がずっと続けばいいのですが・・・。

そしてこの水掛にノエルも参戦、この辺りにもノエルの心がカナタたちに開かれたこと
を見て取ることができます!


さらに、クレハのがフィリシアの本性うんぬんのトークを始めます!しかもおそらく
本人が聞いたら怒る内容のほうでw
クレハ曰く、フィリシアはかなりの腹黒らしい。でもカナタとノエルはまったく
そんなことはないと否定します。

う~ん、これもある種のガールズトークなんじゃないですかね笑
普段は話せないようなことを気兼ねなく話せるような存在になっているということ
だけは確かですねっ♪

ちなみにじぶんはクレハの意見に一票ですっ!笑



sorawoto5-16.jpg
sorawoto5-17.jpg

小川で遊んでいるときにザックをなにものかに襲撃されてしまい、昼食とコンパスを
失ってしまうカナタ達。仕方なしに先を急ぐことにするのですがコンパスがないため
ノエルが地図だけを頼りに道を選びます。

途中でカナタが山桃を発見するのですが、がけの上に生えていたためあえなく断念。
すごく残念そうなカナタをクレハがクラウスさんの話をして納得させるのでした笑


山桃はカナタの大好物かなにかなのでしょうか?口がペコちゃんみたいになってました笑
そして、クラウスさんは実はすごい人だったんですね!昔は砂漠を越えて敵拠点を
制圧しているなんて!!
それだけの勲功を上げているにもかかわらずいまだに少佐というあたりに真の兵を
気概を感じますね笑



sorawoto5-18.jpg

ノーマンズランド。そこは単なる人が住んでいない砂漠やジャングルなどといった所を
示していたのではなく、"かつては人が住み、文明があった場所"そして現在はすべてが
滅び去り、人がいなくなってしまった場所を示していたんですね。

その滅び去り、地に横たわるビ廃屋、そして風化して砂漠と化しつつあるその風景を
フィリシアはしっかりとカナタたちの目に焼き付けておいて欲しかった、だからこの
遠足を3人にやらせたのでした。


夕日に照らされたノーマンズランドは、とても美しい風景といえばそうですが、実際は
とてもかなしく、寂しい雰囲気を持つ場所であります。

しかしそれこそが大きな戦争を世界がしてきたことを示すものであり、歴史であるわけ
です。
今は平和かもしれない、しかし歴史を見ればこのような寂しく、悲しい現実もあるのだ
としみじみ感じさせる場面でした。



sorawoto5-19.jpg

イノシシだかなんかにお昼ご飯をうばわれ食べていなかった3人に、
一生懸命がんばったご褒美の意味もこめて山桃を採ってきてあげたリオ先輩。
採取の途中でイノシシと対峙するというデンジャラスなイベントが発生して
おりましたがどうにか、倒すか逃げるかして少しボロボロになりながらも帰還
しておりました。

やっぱりリオ先輩は後輩思いのとってもいい先輩ですね!自身の危険も省みず
イノシシと(おそらくw)攻防を繰り広げながらも山桃をしっかり持って帰って
きてくれているところに感動&尊敬ですよ!


いくら鬼教官だったとしても、根はとっても優しいからこそ、3人ともリオ先輩を
慕っているのだなぁと、理由がわかる場面でもありますね♪



<おまけ>
sorawoto5-20.jpg

このノエルさん、ちょっと色っぽいですねw
でも重要なのはそこではなく、今まではあまり笑ったことがなかったノエル
が口元に笑みをたたえていることですね!

カナタの影響なのか、クレハも生き生きとしていますし、ノエルも感情を少しだけ
ではありますが見せるようになってきました!

これからどんどん自分を見せてくれるようになるといいのですが笑





------------------------------------------------------------------------------



今回の話で思ったことがもうひとつ。初登場時のリオ先輩と比べると
現在のリオ先輩って少しキャラがおかしくなってきてませんかね?
なんというか、かっこよくてしっかりしている先輩から、どちらかと
いうとテンションがおかしくなった小林ゆうさんみたいというか・・・汗
じぶんの気のせいであるといいのですが・・・苦笑




次回は、
sorawoto5-z.jpg
第6話「彼方ノ休日・髪結イ」
【あらすじ】
セーズにやってきてから初めての休暇に、カナタは張り切って街に出ました。

偶然にもその日は、街の中央広場で市が開かれる日。

初任給を手にあちこち見て回っていたカナタは、教会の修道女・ユミナと出会い、
孤児院から抜け出した女の子・ミシオの捜索に巻き込まれていきます。

しかしそんなカナタとは別に、時告げ砦では別の事態が進行していて――。


です!



以下は公式サイトにある第6話WEB予告動画へのリンクとなっております!

 ・公式サイト内 第6話WEB予告動画


ドキっ☆乙女だらけの脱衣トランプ!
     ~脱ぎたくなけりゃ掛け金増やせ~ 開催!



と、予告動画内ではクレハが言ってますが次週はいったいどんな
内容なのでしょうか!?これじゃ気になって仕方ありませんw

シーンを見る限り今までとは少し違った雰囲気(本作品的なもの)をもつ
ドタバタ日常系になるのではないかなと思わせるものとなってました汗
じぶん的には暗い話より断然そちらの方がいいのですが、今まででイメージされて
きた世界観だけは壊さないでほしいですね笑


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村


でわまた。。。

| ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | 04:10 | comments:2 | trackbacks:18 | TOP↑

≫ EDIT

(感想)ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第4話「梅雨ノ空・玻璃ノ虹」

【キャスト】
 ・カナタ    金元寿子
 ・リオ     小林ゆう
 ・クレハ    喜多村英梨
 ・ノエル    悠木 碧
 ・フィリシア  遠藤 綾
 ・ナオミ    八十川真由野
 ・ミシオ    高橋まゆこ
 ・ユミナ    福圓美里
 ・カール    杉野博臣
 ・マリア    戸松 遥
 ・マルティン  松岡大介


【スタッフ】
 ・脚本     吉野弘幸
 ・絵コンテ   神楽坂時市 
 ・演出     田辺泰裕
 ・作画監督   愛敬由紀子・木村 智


【あらすじ】
今日のカナタの任務は、街へ出て物資を調達してくること。
カナタは渡された購入品リストを持って、
ノエルの運転するジープに乗り込みます。
見るものすべてが新鮮なカナタの疑問に、きちんと正しく答えてくれるノエル。
だけれどそんなノエルにも、
なかなか解けない問題はあって――。


------------------------------------------------------------------------------



<考察など堅苦しいことは先にこちらでかかせていただきます!>


前々回からの、クレハ、リオを主軸にもった話に続き、今回はノエル回となっており
ます。ノエルとカナタ、今までほとんど接点のなかったふたりが"ガラス"を通じて
心を通わせるとてもいいお話となっております。また、初期に思われていた徐々に
カナタのラッパの技術が向上していくだろうという予想に反し、カナタのラッパは
今回でとてもいい音を奏でるようになります。しかしその音が出せるようになった
のも"ガラス"を通じてめぐり合った職人カールの一言によるものです。
つまり今回では、"ガラス"を通じてノエルとカナタの心を通わせるとともに
カナタの喇叭技術の向上、ノエルの修理の大幅な進展を可能とするなど、ストーリー
的にも重要な3点を一気にまとめて進める構成となっております。
じぶん的にも、今回の出来はすばらしいものだと思います。オリジナルストーリーで
あるということもきっと影響しているのでしょう、限られた話数の中で物語を無理な
く完結させられるようにもともと構成されていると見て取れます。それゆえにこのよ
うにあるひとつのキーをもとに色々な要素と関係を持たせて平行して物語中のその要
素が変化していくという高度な構成を可能としているのでしょう。

ただしここでひとつの不安が生まれるのも事実であろうと思います。それは物語の
展開を今回のようにひとまとめにコンパクトにくくりあげてしまうと後の展開が鈍
くなってしまうかもしれないということです。この鈍りをなくすためには前半にお
いてある程度の関連要素を準備しておいて後半では大きめの事件ないしエピソード
を掲げるようにしなくてはなりません。

もしくはもうひとつ、成長の途中過程を前半において描き、後半は日常エピソード
を中心に進めていくというのも考えられます。その場合では、たとえば幽霊騒動の
ような小さな事件を掲げるようにするのが普通でしょう。

じぶん的には、タケミカヅチの修理の描写に注目して、やはり大きな事件を後半に
持ってくるんじゃなかろうか?と現時点では思っております。希望としては楽しい
日常に起こる小さな事件のはなしの方がいいのですがそれはどうなるかわかりませ
ん。音楽というテーマも掲げていることですし、もっと明るい展開になってくれる
ことを願うばかりです!


現時点では断定はもちろんできないので推測でこの話は留めておきたいと思います。
堅苦しい考察はここまでです。




どうしてうまくいかないだろう…
ほんとに・・・

sorawoto4-1.jpg

いつも一生懸命練習しているのにどうしてもいまだにうまくならないと落ち込むカナタ、
タケミカヅチの修理中、何度試してもエラーとなってしまいなぜなのかと悩むノエル、
この二人が任務として街に一緒に買出しに行くのが今回のお話ですっ!



とうちゃく。

sorawoto4-2.jpg

街にほとんど出たことのないカナタにとっては見るものすべてが珍しく映るんですね、
好奇心に満ちた子供のようにはしゃいでいる姿がとても新鮮でしたっ!

そしてノエルはそんなカナタの質問に目的地到着後に一気に答えてくれたのですが、
どうして今更とか思っていると、安全運転でといわれたからだといいます。
どんなだけ律儀&天然さんなんでしょうかっ笑
でもこんなところに個性が出ていると強く思いますね、のんびりやだったりもするかも?



あははは・・・はぁ・・・

sorawoto4-3.jpg

「最近の朝の喇叭、嬢ちゃんかいっ?」
「ぅわ、そ、そうですまだ下手っぴで…すいません・・・」
「いいってことよぉ笑 俺は好きだぜぇ!なんっつうかぁ、バッチリ目ぇ覚めるしな笑」

なんというか、遠まわしにすごいびっくりな音だね的なことをいわれて正直落ち込んで
いるカナタさん、でもこれはしょうがないですよね苦笑
リオ先輩と比べたら…苦笑それに良く出てくるおばあさんだって死人でも起きだしそう
って行ってますし・・・笑

でも努力はいつか報われるはずですよっ!笑



僕達が兵隊なのはホントのこと、だから…

sorawoto4-4.jpg

"兵隊"ということに関してノエルは思うところがあるらしいですね・・・
ここの孤児の子達は戦争で家族、親を失ってしまった子たちであり、
恐らく兵士になり戦死した人、兵士に殺された人、とどちらも"兵隊"が原因。


そういうことを含めての僕達は"兵隊"なのだから的な言葉だったの
でしょうか?でも、なにかそれ以上にノエルには事情がありそうです。


みえてきた。

sorawoto4-5.jpg

以前話に出てきたカールおじさんの工房なんですが、こんな工場だとはじぶんは予想も
してませんでした汗工房っていうからにはもっとこじんまりとしたものだとばかり…

でも実はここまで大きくなったのにはわけがあり、戦争中の軍事用ガラスの需要が増加
したために小さな工房だったところが大規模化したのだそうです。それなら納得も行き
ますね。ノエルはここにタケミカヅチの光学センサーの部品の制作を依頼していたので
した。

そしてカールおじさんこそが、国で5人しか居ないマイスターの称号の持ち主という
ベテラン職人だったりしちゃいます!
すごいおじさんだったんですねっ汗カールおじさん…おやつのあの人とは比べ物に
ならない偉人苦笑



あんなにきれいに歌えるんだもん、
きっといい戦車だよ!タケミカヅチはっ!


sorawoto4-6.jpg

兵器はたくさん人を殺してしまうということに対して深く悩むノエルに、怖いのは兵器
じゃなくてそれをつかっている人たちだというカナタ。
だってリオ先輩が吹くとこの喇叭はとてもきれいな音をだすのに私が吹いたら・・・的
な説得力ある話をしてくれて、ノエルも心のつっかえが取れたかのようにすやすやと寝
てしまうのでしたっ!

カナタは本当にふといいことをいいますね、しかもそれは嘘偽りのない真心から出てく
る言葉だからこそ余計に相手に響いてきたりするんですよ。
相手に声を響かせる力を持っているカナタならきっと楽器でだって相手の心に響かせる
ことができるはずですっ!



オレはこういう形にしようとしてるんじゃねぇ。
ガラスがな、こういう形になりたがってんだ。


sorawoto4-7.jpg

さすがマイスターっ!!
この人はどうしてカナタがうまくいかないのか、経験を通して見通していたんですね!
このまさに熟練の職人の遠まわしのアドバイスがものすごくかっこいいんですけどもっ!
こんな職人になってみたいですっ!



音が、自分で響きたいように…

sorawoto4-8.jpg

師匠(勝手にそう呼びます笑)の言葉をしっかりと理解したカナタは、今まで無理やりに
いい音をだそうとしていたのをやめて自然体で音を楽器からだしてみます。すると音は
すぅっと空に解けていくように、あたりに光をもたらす響きとなって奏でられていくの
でした。

リオ先輩のようにすごく澄んだきれいな音をだせるようになったカナタ、進歩というの
はほんのひとかけらの工夫によってなされていくんだなというのもきっと学んだのでは
ないでしょうかっ!?



ありがと…。

sorawoto4-9.jpg

クレハですら初めて見たノエルの笑顔、それは単にタケミカヅチが動いたことに対する
ものなんかではなく、カナタの純粋な心がノエルに届いた証拠に違いないでしょう!

みんなの心に自然に溶け込んでいくカナタにとても魅力を感じている人は多いのでは
ないでしょうか?
これからの砦の乙女たちは、いったいどんなイベントを乗り越えていくのか、そして
それを通してどのような笑顔を咲かせることが出来るのか、音との関連もあわせて
期待大な物語です!




------------------------------------------------------------------------------




本当にいいお話だったと思います!やはりといいますか相変わらず
背景などの絵がきれいで見ているだけでわぁとなってしまうほどの
感動すら覚えております!

そして、意外にみなさんに人気があるノエルが今回は主でありました
のでそういった意味でも満足のいくものだったのではないでしょうか!?笑

ノエルの声を演じてくださっているのは、「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド」の
ミナ役でもあります悠木碧さんということで、大きくキャラクターの異なる二役を
比べることで違いを楽しむこともできたことでしょうっ!笑
(↑これはじぶんだけでしょうかっ苦笑)


最後に、初期の予想と反してのカナタの喇叭上達によって今後なにか
替わってくるのか、タケミカヅチが動き始めているがこの先どうなっていく
のかなどいろいろと気になる回でありました!
今後の展開が気になって仕方ありません、さっそく次回の第5話に期待させて
いただこうかと思います☆


そんな気になる次回は、
sorawoto4-z.jpg
第5話「山踏ミ・世界ノ果テ」

です!

以下は公式サイトにある第5話WEB予告動画へのリンクとなっております!

 ・公式サイト内 第5話WEB予告動画


なんだかんだと書いておいて、予告を見る限りじぶんの望んでいた日常的な
話が展開される予感漂わせるものとなっておりましたっ!喜笑

(↓こんな雰囲気☆・・・予告動画より掲載)
sorawoto4-x.jpg


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村


でわまた。。。

| ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | 13:47 | comments:2 | trackbacks:13 | TOP↑

≫ EDIT

(感想)ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第3話「隊ノ一日・梨旺走ル」

【キャスト】
 ・カナタ    金元寿子
 ・リオ     小林ゆう
 ・クレハ    喜多村英梨
 ・ノエル    悠木 碧
 ・フィリシア  遠藤 綾
 ・ユミナ    福圓美里
 ・ジャコット  京田尚子


【スタッフ】
 ・脚本     吉野弘幸
 ・絵コンテ   福島利規
 ・演出     福島利規
 ・作画監督   上田峰子


【あらすじ】
雲一つない払暁の空に鳴り響く、下手くそな起床ラッパ――。

喇叭手としてはまだまだだけれど、
隊での生活にもすっかり慣れたカナタは毎日元気いっぱいに、
楽しそうに過ごしていました。

けれどある日のこと、カナタは熱を出して倒れてしまい……。





私の村の郷土料理なんですっ

sorawoto3-3.jpg
sorawoto3-1.jpg

今朝はカナタがごはんと作っておりましたが、出てきたのはいわゆる日本食。どうやら
カナタの村の郷土料理らしいんですが、本当に典型的な日本の朝ごはんです。しかし、
これをリオたちは知らなかったということはやはり日本が舞台というわけでもないとい
いうことで合っていると思いますね。でもこの作品の世界観に関する設定にはいまだに
謎がたくさんです。
そこもじぶんたちで勝手に想像するのも楽しみ方のひとつではあると思いますがね!



"隊ノ一日"

sorawoto3-5.jpg
sorawoto3-6.jpg
sorawoto3-7.jpg
sorawoto3-8.jpg

掃除にはじまり、栽培している植物達への水やり、
軍隊的な教練(武器の使い方や仕組みに関する学習)と、わりと忙しい感じだったんです
ね。おばけ騒動で武装させて探索にやるくらいですから見た目どおりにぐだぐだひまな
感じを想像していたんですが正直おどろきに値します笑
そして講義を受けているのは二等兵であるクレハとカナタの二人。やはり残りの3人は
上官なんですね。でもここで少し以外なのはノエルが二人に銃の扱いを教えていること
です!なんかイメージとして教える立場でも教わる立場でもなく我の道を行く感じなん
ですが汗あくまで個人的なイメージですがね。


そして午後からは、どうやらようやくこの砦にも日用品や弾薬といった補給がくるとい
うことで、フィリシアとクレハが受け取りに行くことに。そしてノエルはカールさんの
工房に行ってしまうということで、リオとカナタは居残りに。せっかくなので二人は
暇になった午後にみっちりとラッパの練習をすることにするのだが・・・



マウスピースで音が出ない…

sorawoto3-9.jpg

リオがお手本にマウスピースだけである程度の音をコントロールして音階を吹き、とり
あえずカナタにもやってもらうのだが、まず音が出ないという根本的問題が発見された
のでした。

これはリオ先輩だって肩を落としてしまいますよ、というかもはや脱力?
果たしてカナタは、軍隊に入るきっかけにもなったあの金髪の女の人のようにラッパを
吹くことができるようになるのか!?上手になって…いかないかもしれないけど成長して
いくカナタの姿も楽しみです!



突然倒れてしまうカナタ

sorawoto3-11.jpg

どうしてカナタは、そしてリオは軍隊に入ったのかという話をする二人。カナタはタダ
で音楽を勉強できるからという理由で、リオの方はカナタとはちょうど逆の理由だと
いう。その話の途中、カナタは突然倒れてしまう。
どうやらリオのお母さんだかも病気で亡くなってしまったかしたのでしょう。リオは
カナタが倒れる瞬間、カナタと母の姿が重なって見えておりました。


この作品は本当にあちらこちらの発言・カットに伏線を多く含んでおりますね。そして
その伏線がどのように回収されるのか、はたまたどれは回収されないのかなどと考えて
しまいます汗今後の展開に興味をひきつけるには十分な効果がありますがあまりにも
多くばらまいてしまうとうまく収拾できなくなってしまう場合もありますので心配とい
えば心配ですが…。



兵站部の…馬鹿どもがっ!

sorawoto3-14.jpg

カナタが倒れてしまい慌てるリオ。カナタはというと「雪が食べたい」などといったりと
かなりうなされている様子。そんなカナタのためにリオは棚などを漁り雪を探すのだが
あるわけないだろっ!」と一人ツッコミ。雪を
あきらめ薬を探すことにし、そしてようやく見つけたと思った薬のビンは空だった。
先ほどのフィリシアの言葉「色々底をついてたでしょ」が今になって強くひどいセリフに
聞こえてしまう。
どうしたらいいのかわからなくなってしまうリオ、その時ある場面を思いだす。それは
自分の母が倒れたときに頼った明らかに胡散臭そうなオッサン(↓)、もとい牧師の姿。

sorawoto3-16.jpg

しかし、"教会"に対して不信感を抱いているリオはあまり頼みたくはない所であった。
だがこのままではカナタは…と思い駆け出すリオ。



まずはリオがあまりの慌てぶりで雪なんてあるはずないのに一生懸命探して最後に一人
ツッコミをかますところは不謹慎ではありますが正直面白かったですね。いつも冷静な
(おばけ騒動ではそうでもなかったかも笑)リオ先輩がここまで動揺するというのは過去
の経験的に「自分の知っている人が倒れ、そのままになってしまったら…」ということに
対して激しく恐怖心を抱いてしまうからでしょう。過去にいったい何があったのか、こ
ちらも気になります。
少しだけ過去になにがあったのかわかる描写として倒れた母(らしき人)とそれを治療す
るために呼ばれたと思われるいかにも怪しい笑みを浮かべるオッサン、もとい牧師が登
場します。しかしリオが教会に対して不信感を抱いている所から見て、おそらく母はこ
の怪しすぎるオッサン、もとい牧師の祈祷なりを受けても当然のごとく回復することな
く亡くなってしまったかしたのでしょう。
しかしカナタが…と思い、頼れるものがそこしかなくなったとはいえ、その不信感を振
り切って頼むために駆け出すリオ先輩はすごくかっこよかったです!

あと、この兵站部の馬鹿どもがというセリフからそれに対する本気の憎しみが感じられ
ますね、この肝心なときに肝心のものが手に入らない、その悔しさが伺われます!





クソーっ!

sorawoto3-001.jpg

駆け出すリオ、向かう先は母のこともあり不信感しかもっていないはずの教会だった。

この「クソーっ」といって駆け出すシーンからももうどうしようもないという感情を伺
うことが出来ます。自分よりも、それでもカナタを優先したリオの姿に感動です!



助けて欲しい…

sorawoto3-18.jpg

今までの非礼は詫びる、ということはリオは教会、またはそれに関係のあるもの、人に
対して何かやってきたということでしょうか?
でもそれに関してはおそらく先ほどの不信感からくるものであったことだと思うので仕
様がないことだと思いますね。
ここでは、それらを謝ってでもカナタを助けてもらいたいというリオのやさしい心を
重視すべきだと思いますね。



ユミナ、と申します

sorawoto3-20.jpg

シスターがカナタに薬草を煎じたものを飲ませてようやく治療らしいものを受けます。
カナタの病気は3日熱。なにか悪い病気とかではないのかと心配していたリオもカナタ
がこのままなんてこともなく、ちゃんと治ると聞いて一気に気が抜ける。そして照れ
つつもリオはこのシスター、名前はユミナにお礼をいう。

安心して腰を抜かしてしまうリオ先輩、とっても優しい人だってのが本当に伝わってき
ます!そしてシスターさんとも多少でも分かり合えたというのはよかったのではないか
と思います。おそらく悪いのは一部であって(特にあのオッサンとか笑)、ちゃんと親身
になってくれる人たちも大勢いるはずです、全部が全部あのオッサンのように悪では
ないとわかったことだけでも大きな進歩であると思いますよ!



タケミカヅチ起動!

sorawoto3-25.jpg

ここだけ見ると他の作品ですよね汗
昔の戦争時代の遺物ということですが、どのような近代戦闘が繰り広げられていたので
しょうか!?明らかに普通の戦車ではないと思っていましたがコックピットで中には液晶
ってっ!どうやら某ヴァルキュリアと同様な感じを想像していてはいけないようです汗
雰囲気だけで行くと砲から出るのは実弾ではなく光学式の何かですよね・・・苦笑



タケミカヅチから流れる音楽、それは…

sorawoto3-26.jpg

タケミカヅチからは壮大なアメイジング・グレイスの合奏が流れてきました!

「いらないものなんてない、いらない音なんてひとつもないのさ…」

リオはある人からの受け売りだというこのセリフを言う。しかしそれはカナタの心に
とても響くものでありまりました。

このタケミカヅチの中に録音されていたこの曲、これはカナタがラッパにあこがれる
きっかけになったあの人が吹いていた曲でした。そして流れている曲はそれの完成し
た形だといいます。
音というのは時代を超えて、色々な人に伝わっていくということを描きたかったので
はないかと思わせる一場面でした!

そして重要なのはカナタがあこがれていた人はどうやらリオにラッパを教えてくれてい
た人らしいということですね。これは各人の心の中の描写なので二人は気付いていませ
んが、こんなところでつながりが出てきたということです。
リオが小さい頃ラッパを教えてくれ、カナタが見たあの女の人(↓)の正体とはいったい
誰なんでしょうか?
sorawoto3-27.jpg
正体はまだわかりませんが、でもひとつだけ推測ですがいえることができました!
それは、リオが軍隊に入った理由はカナタとは逆、つまり教わりたいのではなく
"教えたかった"ということではないか、ということです!



これからも、先輩に迷惑かけますっ!

sorawoto3-28.jpg

上官は後輩に迷惑をかけられるためにいる、この言葉の意味を深く考えてみればなんと
なくですがリオが本当に言いたいことを感じることが出来ますね!
でも文字で表そうとするとうまく伝えられないのでここでは書かないでおきます汗

カナタはどうやらそのまま直接に捉えたみたいですけどね笑




感想は以上ですが、今回のお話はけっこう奥の深い話となっていたのでは
ないかと思います!
突き詰めれば色々な感情をあちこちに感じることができ、いろいろと考えされられる
話でもありました。リオの過去、あの女の人の正体、カナタの入隊理由にまさかの
つながりが生まれたというのも重大な部分であると思いますね!

あとがきだけでかなり書いてしまいそうになるので今日はこの辺にしておきます汗
最後に、次回のあらすじを書いて終了です!



次回は、
sorawoto3-002.jpg
第4話「梅雨ノ空・玻璃ノ虹」

【あらすじ】
今日のカナタの任務は、街へ出て物資を調達してくること。

カナタは渡された購入品リストを持って、
ノエルの運転するジープに乗り込みます。

見るものすべてが新鮮なカナタの疑問に、きちんと正しく答えてくれるノエル。

だけれどそんなノエルにも、
なかなか解けない問題はあって――。



です!
上の画像にも書いてありますが予告、ぜひ見て、聞いてみてください!
とても面白いですよっ!
第4話のはノエルが語っております!ノエルファン必見っ!?笑

上下、黒!笑(意味は予告を聞いていただければわかります笑)




でわまた。。。

| ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | 16:09 | comments:0 | trackbacks:13 | TOP↑

≫ EDIT

(感想)ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第2話「初陣・椅子ノ話」

【キャスト】
 ・カナタ     金本寿子
 ・リオ      小林ゆう
 ・クレハ     喜多村英梨
 ・ノエル     悠木 碧
 ・フィリシア   遠藤 綾


【スタッフ】
 ・脚本      吉野弘幸
 ・絵コンテ    神戸守
 ・演出      田中孝行
 ・作画監督    中野良一・長谷川友香


【あらすじ】
第1121小隊駐屯地・通称「時告げ砦」で始まった
カナタの新しい生活。
時告げ砦でカナタを迎えてくれたのは、優しい隊長フィリシア、先輩喇叭手リオ、
無口なノエル、最年少隊員のクレハ。どこかのんびりとした雰囲気の隊生活に、
カナタもさっそく馴染んでいきます。そんなカナタにさっそく与えられた任務。
それはなんと――!


sorawoto2-12

まずは気になっておりましたオープニングムービーですが、ずるいですね。すごくいい
出来だと思います。伝承の街セーズの世界観を見事に体現しております。それでいて
登場する娘5人は1121小隊の5人があてられております。つまりただの壁画、という
わけでもないわけですね、これが本編の伏線かどうなのか、どうつながっていくのかも
期待されます。それから、こちらは聞いた話なのですが、この「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」の
OPムービーはどうやら神戸さんが手がけられました作品、「エルフェンリート」というも
ののOPムービー構成の手法と似通っているそうですね。こんど確かめてみようかと思い
ます。しかし本当に"純粋潔癖"な、つまりきれいな作品だと思いますね。


それからその世界観、というか世界観設定について。これはどういう舞台設定なのかと
考えたときにじぶんの予測としてこのように考えました。
大昔、世界の多くは日本という帝国によって全面的な支配を受けておりました。それ故
に、カナタの故郷でも日本的ではない伝統行事が行われているものの、言語は日本語の
それに酷似しておりました(第1話でのハンコ)しかしその後、日本の帝国支配にゆがみ
が生じ、それは世界中へと飛び火、各地域で日本に対する独立戦争が開始されます。
そしてその世界規模の独立戦争によって日本帝国は崩壊、各地域での分割独立が行われ
たのでした。しかし帝国支配が終わり平和になるかと思っておりましたら今度は独立し
た諸国同士の戦争がはじまるわけです。で、その戦争での停戦協定が結ばれて現在に
いたる、こんな感じではないでしょうか?
そうすれば舞台が西洋風ではあるのに日本的な要素(カナタのハンコや名前)の説明もつ
きますし、時告げ砦に残っていた現代文といった日本語教科書の存在の説明も一応つき
ます。実際は公表もされてないのでわかりませんが、舞台設定を自分で予測してみるの
も、想像が広がって面白いかもしれませんよ!笑



さて、じぶんの妄想話もこれまでにしまして、本編の感想を書かせていただきます。



時告げの砦で始まる、新たな生活

sorawoto2-2

昨日できなかった歓迎会もこめての朝食、改めて1121小隊の人たちと顔合わせになった
カナタ。小隊は隊長で少尉のフィリシア、伍長のノエル、曹長のリオ、2等兵のクレハ
の4人とカナタを入れた5人の編成。

たった5人ですがそれぞれがしっかりと個性を持っている人たちなので楽しそうですね!
今日の話はこの小隊最年少、クレハとカナタの物語です!



クレハがカナタを案内することに

sorawoto2-3

配備武装やらお風呂やらの説明をするクレハ、最年少ではあるが先任としてカナタに
上官ぶる姿がなんか初めて後輩が出来た中学2年生みたいですね笑

この砦に配備されている装備は戦車が一台(故障中)、重機関銃が1丁、軽機関銃が2丁、
小銃4丁、拳銃が5丁。これで国境付近を防衛するのはふつう無理だと考えられますが
国境といってもそこから先に国がないだけの話ですから別に守るもなにもないんでしょ
うね。首都と繋がる唯一のホットラインはまさかの黒電話!もうこの砦用済みですよね汗


sorawoto2-4

お風呂は隊長さんが掃除してるし笑
ちなみにお風呂はみんなで入るんですね、仲がとてもいい小隊の人たち、しかしそれを
クレハはちょっとゆるゆるだと思っていたりいなかったり苦笑

たしかに、隊長が風呂掃除していたりするのはちょっとあれですが、ほのぼのとした
雰囲気が伝わってきますよね笑
軍隊としてはどうかと思いますが、どこかの某ギュンター少尉もこんな感じでしたから
まぁいいのではないでしょうかっ?笑



初任務は「幽霊探索」!?

sorawoto2-5

寝不足ノエルが幽霊をみたという話をしたことが話の発端。その話をリオとクレハは
幽霊なんかは断じていないと否定するも、そこにカナタが自分も宿舎の方で見たと
発言する。結論が出ないということで結局カナタとクレハが完全武装で宿舎に調査を
しに行くことに。


リオさんは厳しい上官であって、幽霊だのなんだのとはへっちゃらな雰囲気なのに怖い
んですね笑そんな一面がやはり女の人なわけです。
そしてカナタが、最初に塔の上から幽霊見たとき騒ぎもしなかったのは故郷で幽霊は
神聖なものだったからなんですね笑完全に幽霊はいいものと言い切っているあたり、
伝統文化の違いなんでしょうか苦笑

一番かわいそうなのはクレハなんではないですか?怖がってもいたのに結局調査に
行かなければならなくなってしまって・・・強がりの損するところということで
しょうか?

でも幽霊調査にわざわざ小銃を持ち出して完全武装って、索敵と同義なんでしょうね汗
リオさんも「会敵したら援軍を送る」とか行ってますし笑



音は、変わらない

sorawoto2-6

言葉は違っても、音は変わらない。
それはいつの時代のも共通する、とても素敵で、神秘的とも言える事実。


・・・あれ?何か見えませんか・・・?

sorawoto2-7

sorawoto2-8


・・・・・ぎゃーっ(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」



幽霊の正体は…ふくろう!?

sorawoto2-9

ちょっと納得できないかんじがありますが、一応幽霊の正体はカナタたちを襲撃したふくろう
ということで決着しました!
しかし今回は、幽霊騒動が解決したことよりもカナタとクレハの心が通じ合えたというのが
大事だと思います!


!「別にアンタのためじゃぁ…」

sorawoto2-10

そしてクレハちゃん、ツンデレでしたっ!
かなり定番なセリフをいただきました!笑ごちそうさまですっ!
でもこれは、二人の心の距離が縮まったというとても素敵な進歩の証でもあります!

すばらしい第1121小隊での生活の幕開けを飾ったエピソードでしたっ!




とまぁここまでで感想はおしまいですっ!
本当に、何度も言いますがきれいなストーリーです!早く第3話が見たいです笑


そんな待ち遠しい次回、第3話は「隊ノ一日、梨旺走ル」
sorawoto2-11

【あらすじ】
雲一つない払暁の空に鳴り響く、下手くそな起床ラッパ――。

喇叭手としてはまだまだだけれど、
隊での生活にもすっかり慣れたカナタは毎日元気いっぱいに、楽しそうに過ごして
いました。

けれどある日のこと、カナタは熱を出して倒れてしまい……。




です!

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村


でわまた。。。

| ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | 22:11 | comments:0 | trackbacks:15 | TOP↑

≫ EDIT

(感想)ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第1話「響ク音、払暁ノ街」

【キャスト】
 ・カナタ       金元寿子
 ・リオ        小林ゆう
 ・クレハ       喜多村英梨
 ・ノエル       悠木碧
 ・フィリシア     遠藤綾
 ・イリア       小野涼子
 ・クラウス      石塚運昇
 ・ナオミ       八十川真由野
 ・ミシオ       高橋まゆこ
 ・ジャコット     京田尚子
 ・兵士A       利根健太朗
 ・兵士B       岩崎正寛
 ・兵士C       松尾大亮


【スタッフ】
 ・脚本        吉野弘幸
 ・絵コンテ      神戸守
 ・演出        神戸守
 ・作画監督      赤井俊文


【オープニング・エンディング】
 ・OP:『光の旋律』      (歌:Kalafina)
 ・ED:『Girls, Be Ambitious.』(歌:戸松遥)


【あらすじ】
幼い頃、打ち捨てられた廃墟で迷子になったカナタは、ひとりの女性兵士に
助けられました。その女性兵士の手には、金色に輝くトランペットが。
「軍人さんになれば、トランペットが吹けるんだ!」
ちょっとした勘違いをしたまま、カナタは喇叭手に憧れ、軍への入隊を決意します。
新米兵士カナタが配属されたのは、セーズという街にある小さな駐留部隊・第1121小隊。
着任当日、セーズは「水かけ祭り」の真っ最中で――。

("あらすじ"は公式サイトより引用しております。また、以下に掲載される画像の著作権は
 制作者さま側へと帰属しております。よって転載は固く禁じております。)





音がテーマのきれいな作品


原作なしのオリジナルでもある冬の期待の一作、「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」がついに放送を
開始いたしました。本作品は"音"をテーマに、とてもきれいに描かれております。
この作品にジブリの雰囲気を感じる方は多いのではないかと思います。かく言うじぶん
も見させていただいた第一印象としてその雰囲気を感じております。
さて、第1話ということで作画などにも触れたことを少しだけ書かせていただこうかと
思います。

まずはテーマともなっている音楽。オープニングは、一見静かなようで、それでいて
たしかな軸と響きをしっかりと持つ伝承の街という舞台・世界観にも見事に合致した
きれいな曲となっております。
対してエンディングは、少女達の生き生きとした姿をあらわしたかのようにノリの良い
曲となっております。この最初と最後だけを見てもよく考えて作られているということ
が窺えます。

そしてジブリを彷彿とさせる背景作画、
soranooto1-2.jpg
すごくしっかりと描きこまれていて、見ているだけで感動してしまうほどでした。
文句の言いようもございません。
そしてキャラクターデザインについて。こちらは放映前より「けいおん!」のようだなどと
言われていましたが、実際見てみますとそんなことはなく、しっかりと作品の雰囲気に
もあったデザインとなっております。軍人ではあるが、実際はまだ年端もいかぬ少女で
あることに対する独特のかわいらしさなどもしっかりと表現され、描かれておりました。


この辺で作品に対する感想は終わりにしまして、第1話に対する感想を書かせて
いただこうかと思います。



新米兵士カナタ


音楽を習いたいから軍に志願するというのもおかしな話ですが、しっかりと目的を
持っている少女、カナタがセーズという小さな街に着任するところから話は始まっております。
soranooto1-3.jpg
志願兵ということですが最近では徴兵もしていないという話ですので、
「戦場のヴァルキュリア」のような戦争真っ只中という設定ではなく、停戦、もしくは
事実上の終結を迎えているのでしょうか?あと、時代がいつごろの設定なのか気になる
ところです。


伝承の街、セーズ


着任した街、セーズ。そこは小さい街ながら人の活気に満ちたすばらしい町でした。
soranooto1-1.jpg
そしてちょうど今が、伝統行事である「水かけ祭り」の真っ最中でもありました。この
祭りの由来となる伝承が物語の展開に関係あるかどうかはこの第1話ではわかりません
が、少し深い意味がありそうです。



炎の乙女


この街の谷底に羽の生えた悪魔が住み着いた。悪魔は炎を吐き、大地を揺らし、人々を
苦しめた。そしてついに、砦に住んでいた娘達をさらって迷宮に閉じ込めた。しかし
娘達は金の角笛で呼び合い、ついに迷宮を脱出、巨大な雲の力を借りて悪魔を倒し、
その首をはねた。だが首ははげしく炎を吹き上げた。娘達は吹き出る炎を抑えるために
順番に悪魔の首を抱き続け、村人達は毎日水をかけ、火は1年かけて消えた。
そして村を救った娘達の霊を慰めるため、水かけ祭りは始まった。

これがこの街に伝わる伝承なわけです。しかし、カナタが鈴を取り戻そうとして谷に
落ちた時に、水中で首の部分がない羽の生えた不気味な生物の化石のようなものを見か
けます。つまり伝承は伝説ではなく真実ということになるのでしょうか?この展開で
行くとこの作品は戦争物でも、ほのぼの系でもなくファンタジー系ということになる
のでしょうか?
オリジナルだけあって先がわからないので興味がかなりそそられます。



soranooto1-4.jpg


喇叭手を目指しているけども、現在の腕前はどうやらひどいものがあるようです。
街の人にも下手だと言われてしまってます。これから物語が進んでいく上で、徐々に
上手になっていくカナタの成長ぶりにも期待です。



これからこの物語はどういう方向に向かっていくのか、原作なしのオリジナルだから
こその先のわからなさがこの作品への興味を引き立ててくれます!




っということで今回の感想はこの辺で終わりですが、正直に言いましてかなり
感想が書きにくい作品であります。
純粋に見て、楽しんでいるだけがベストな作品ですね汗

でもせっかく絵もきれいな作品なので、関連画像を一言感想つきで書く形で
これから書いていこうかと思います!




それでは次回のあらすじを書きまして終わりとさせていただきます!

次回 第2話「初陣、椅子ノ話」
soranooto1-5.jpg

【あらすじ】
第1121小隊駐屯地・通称「時告げ砦」で始まった
カナタの新しい生活。
時告げ砦でカナタを迎えてくれたのは、優しい隊長フィリシア、先輩喇叭手リオ、無口なノエル、最年少隊員のクレハ。

どこかのんびりとした雰囲気の隊生活に、
カナタもさっそく馴染んでいきます。

そんなカナタにさっそく与えられた任務。それはなんと――!




にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ
にほんブログ村




でわまた。。。

| ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | 20:18 | comments:0 | trackbacks:13 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT |